2: 風吹けばまんぷく 2018/06/29(金) 10:14:16.32 ID:F21s5jtG0
結局たれの味
4: 風吹けばまんぷく 2018/06/29(金) 10:14:53.14 ID:u84Z1ASE0
たれ入れて思いっきりかき混ぜる
7: 風吹けばまんぷく 2018/06/29(金) 10:15:24.04 ID:tRzU0Mbk0
>>4
これだよな
6: 風吹けばまんぷく 2018/06/29(金) 10:15:06.45 ID:isSQU54d0
混ぜてからいれてまたちょっと混ぜる
そうしたほうがうまいような気がしてる
8: 風吹けばまんぷく 2018/06/29(金) 10:15:39.25 ID:e2U+bgdc0
最後にタレだろ
じゃないと粘りが出ない
19: 風吹けばまんぷく 2018/06/29(金) 10:19:03.69 ID:vf+I6KDM0
>>8
うん
140: 風吹けばまんぷく 2018/06/29(金) 14:03:35.06 ID:e4EOS4xd0
>>8
納豆の粘りは水分に弱いからな
9: 風吹けばまんぷく 2018/06/29(金) 10:15:51.54 ID:9GIYeOos0
確か美味しんぼかなんかでかき混ぜた後、だとかなんかやってなかったっけ??
10: 風吹けばまんぷく 2018/06/29(金) 10:16:33.60 ID:MiXWjBdC0
タレは捨てて醤油入れるw
16: 風吹けばまんぷく 2018/06/29(金) 10:18:38.97 ID:tRzU0Mbk0
>>10
両方入れた方が美味いのに…
醤油はちょっとだけ垂らして
104: 風吹けばまんぷく 2018/06/29(金) 11:48:05.69 ID:JbRaA9K00
>>10
甘いから?
236: 風吹けばまんぷく 2018/06/30(土) 01:06:32.96 ID:C5qbu2/n0
>>10
お前とは美味い納豆が食えそうだ(藁)
13: 風吹けばまんぷく 2018/06/29(金) 10:17:46.86 ID:U39Plpzt0
かき混ぜる前にタレ入れると栄養が死ぬみたいな話聞いたが本当かね?
86: 風吹けばまんぷく 2018/06/29(金) 11:20:23.67 ID:9O8Ms9FZ0
>>13
いや粘りに旨み成分が出るからタレは最後ってなんか聞いた
14: 風吹けばまんぷく 2018/06/29(金) 10:17:48.86 ID:W0I3A6cD0
後入れという発想が無かったわ(´・ω・`)
15: 風吹けばまんぷく 2018/06/29(金) 10:18:15.56 ID:/QqKLIIa0
混ぜる前とか絶対ありえん
17: 風吹けばまんぷく 2018/06/29(金) 10:18:48.13 ID:DrHi5LcN0
好きにすればいいだろバカタレ
18: 風吹けばまんぷく 2018/06/29(金) 10:19:01.74 ID:zMhNaPlq0
タレ入れずにかき混ぜてみろよ
すげ~粘るから
27: 風吹けばまんぷく 2018/06/29(金) 10:23:05.37 ID:+bNQcVL40
入れる前に混ぜてその後タレと醤油を入れる
28: 風吹けばまんぷく 2018/06/29(金) 10:23:14.44 ID:zwjcy7530
混ぜてからじゃないと味落ちるんだっけ?
めんどい時は先にタレとか醤油入れてしまうが
29: 風吹けばまんぷく 2018/06/29(金) 10:23:45.76 ID:ZZrPzZ9V0
タレは後入れのがいいけど
混ぜるのが楽だからタレは先に入れてしまう
30: 風吹けばまんぷく 2018/06/29(金) 10:24:38.58 ID:d4DefBog0
タレなんか入れない
ネバネバをそのまま飯にかける
32: 風吹けばまんぷく 2018/06/29(金) 10:25:47.10 ID:7I/rGfZ70
たれは入れない
梅干しを入れてかき混ぜて食べる派
72: 風吹けばまんぷく 2018/06/29(金) 10:57:02.99 ID:ct4mQGMf0
>>32
おー!旨そう。
やってみよう。
36: 風吹けばまんぷく 2018/06/29(金) 10:27:53.91 ID:IZCQY+FN0
何も入れず混ぜてからタレとからしを絡めてる。最初の混ぜ混ぜは回数が多いほど
旨味は増すけど途中からすげー重くなる。
37: 風吹けばまんぷく 2018/06/29(金) 10:29:01.06 ID:Pf4cMm3j0
かき混ぜてからの方が糸の引きがいい
実はタレも醤油も入れないで入れないで食うのも
酸味が効いて美味しい
39: 風吹けばまんぷく 2018/06/29(金) 10:31:07.44 ID:fDMJVSv90
美味しんぼでやってたが
たしかに混ぜてから入れたほうが美味しい気がする
41: 風吹けばまんぷく 2018/06/29(金) 10:32:03.61 ID:iN69LD9U0
昔は納豆にタレなど付いておらず、卓上の醤油を味付けに
使っておったのだが、まず納豆だけをかき混ぜて粘りの
具合をみて醤油を垂らしておった
しかし今はタレを先に入れてから混ぜるね
84: 風吹けばまんぷく 2018/06/29(金) 11:17:34.45 ID:TBPcmigq0
塩だけ入れる戦時中スタイルで食うのが好きだけどたれの袋が積み重なるから嫌
87: 風吹けばまんぷく 2018/06/29(金) 11:20:40.98 ID:9UnhwWZj0
>>84
卵焼きに入れてだし巻き卵作ってもいいし卵かけごはんに使うとうまい
112: 風吹けばまんぷく 2018/06/29(金) 11:58:51.57 ID:5zd3pnHM0
魯山人って適当なこと書いてるよね?
混ぜるの1回少なくたってわかんないよね?
123: 風吹けばまんぷく 2018/06/29(金) 12:32:37.74 ID:VSc+0SDz0
タレ自体入れないし(お醤油を入れてる)
>>112
カウンター計カチャカチャやりながら混ぜてたり
129: 風吹けばまんぷく 2018/06/29(金) 12:46:22.65 ID:a1t2ItpI0
いつもの
133: 風吹けばまんぷく 2018/06/29(金) 13:16:58.82 ID:FtlMJx+l0
器についた納豆のネバネバとるのにいつも苦労するんだが
きれいに取れる方法とかあるのかな?
238: 風吹けばまんぷく 2018/06/30(土) 06:25:50.50 ID:ikdoO6Ix0
>>133
お酢等、酸性のものを加える。
240: 風吹けばまんぷく 2018/06/30(土) 07:06:33.12 ID:zwVyoacc0
>>133
塩気で取れる
お味噌汁で洗うといい
150: 風吹けばまんぷく 2018/06/29(金) 14:43:35.45 ID:ziDGyeFi0
小さい気泡が大量にできる後タレのが美味いというのは基本
200: 風吹けばまんぷく 2018/06/29(金) 18:25:39.64 ID:P5GZqq+20
タレの小パック開ける時勢い余って納豆容器からOBしちまうよ
208: 風吹けばまんぷく 2018/06/29(金) 19:15:49.79 ID:jqdt7ci60
結構昔から言われてることなのに
混ぜる前に入れるのと混ぜた後に入れるのとの味の比較が
具体的にどこにもないのを誰も不思議に思わないのが不思議w

こんにちは、管理人のさーちゃんです!
お読みいただきまして、ありがとうございます。
今回の記事はいかがでしたでしょうか?
わたしは元々、先にたれとからし、そして少し醤油をいれてからかき混ぜる派だったのですが、後で入れたほうがおいしいと聞き、今は後入れ派です。
しかしそういえば、記事にあるように確かに先入れと後入れでどのように味が変わるかを具体的に書いているのって、見た記憶がないですね。
まあ、自分の口にあったほうでいいんですけどね。
コメント
コメントする