まんぷくにゅーす

「まんぷくにゅーす」のさーちゃんです。楽しいことや食べることが大好き!いま、ネットで話題になっている食べ物の話題をお届けしています♪日常会話のネタにも♪

    このエントリーをはてなブックマークに追加
dbd0d4f89428e21d82e99fc0794e92f5_t

1: 風吹けばまんぷく 2021/03/05(金) 07:04:58.144 ID:l2poKEdm0
揚げるだけだったのに

引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1614895498/


おすすめの記事!



2: 風吹けばまんぷく 2021/03/05(金) 07:05:26.807 ID:cq/y8OkPd
やった人はいそう

3: 風吹けばまんぷく 2021/03/05(金) 07:05:31.279 ID:AMFOgD4h0
揚げる調理っていつから始まったんだろうな

8: 風吹けばまんぷく 2021/03/05(金) 07:06:09.049 ID:cq/y8OkPd
>>3少なくとも徳川家康は天ぷら鍋と一緒に行動してたなんて逸話があるからなあ

6: 風吹けばまんぷく 2021/03/05(金) 07:05:49.495 ID:SID4IUv40
天ぷらはあったしな

7: 風吹けばまんぷく 2021/03/05(金) 07:06:04.029 ID:nQfUgrX00
とりあえず油は高級品

13: 風吹けばまんぷく 2021/03/05(金) 07:07:36.229 ID:AiwXzc8+0
>>7
当時は何の油使ってたんだろうね
ごま油かな?

15: 風吹けばまんぷく 2021/03/05(金) 07:09:01.868 ID:nQfUgrX00
>>13
使ってないよ
炒めるって調理法ないから

20: 風吹けばまんぷく 2021/03/05(金) 07:11:16.418 ID:SID4IUv40
>>15
きんぴらがあるが

25: 風吹けばまんぷく 2021/03/05(金) 07:14:34.853 ID:K3SVjrDH0
>>15
大昔からあるぞ。。。

27: 風吹けばまんぷく 2021/03/05(金) 07:15:37.261 ID:nQfUgrX00
>>25
ある無いで言ったらあったが一般的ではない

9: 風吹けばまんぷく 2021/03/05(金) 07:06:48.731 ID:cq/y8OkPd
そもそも古来よりある油揚げが揚げ物だしな

14: 風吹けばまんぷく 2021/03/05(金) 07:08:13.759 ID:uRFAARth0
奈良時代の文献に揚げ物あるけどな
衣とかの概念は無いけど油で揚げる概念はある
世界で一番古いかもしれん
他の国にこの時代に揚げてる例が無い

16: 風吹けばまんぷく 2021/03/05(金) 07:09:04.319 ID:AMFOgD4h0
>>14
フィッシュアンドチップスって
歴史浅いんか

21: 風吹けばまんぷく 2021/03/05(金) 07:11:32.046 ID:nQfUgrX00
>>14
中濃ソース頼むわ

24: 風吹けばまんぷく 2021/03/05(金) 07:14:07.865 ID:ogXBJnvSd
>>14
古代ローマのアピシウスってレシピ本に揚げる調理法が記載されている
奈良時代より古い

17: 風吹けばまんぷく 2021/03/05(金) 07:09:40.008 ID:5WQQtlhKd
天ぷらはポルトガル人に習った
元はフィレッテというポルトガル料理
それをマリネにしたものがエスカベッシュ
だけど、南蛮人のやってる漬物→南蛮漬け
になった

31: 風吹けばまんぷく 2021/03/05(金) 07:18:01.240 ID:vqsanV+j0
お前らが博識すぎて怖い

65: 風吹けばまんぷく 2021/03/05(金) 07:37:33.299 ID:4ij00Ot+0
テンプーラって鎖国のときに入ってきた言葉だからその頃にはありそう

75: 風吹けばまんぷく 2021/03/05(金) 07:45:12.426 ID:nQfUgrX00
>>65
あるかないかで言ったら揚げ物はあるんだろうけど
焼く茹でる塩漬けや漬物がメインだからジャガイモがあっても油が高級品だからポテトチップスに挑戦するやつなんて居なかったんだよ

80: 風吹けばまんぷく 2021/03/05(金) 07:49:10.346 ID:6ReqERRi0
ジャガイモは南米だからないだろうけど
山芋のチップスはあったかもしれんだろ

81: 風吹けばまんぷく 2021/03/05(金) 07:49:13.718 ID:qhKa3ZFda
江戸時代は里芋かさつまいもか
そういえば里芋揚げるとどんな風になんだろ
普及してない辺りやっぱ不味いのか

85: 風吹けばまんぷく 2021/03/05(金) 07:54:46.647 ID:u5gLVl6X0
みおつくし料理帳見たら、江戸時代ってこんな凝った料理あったのかってびっくりする

89: 風吹けばまんぷく 2021/03/05(金) 07:58:02.381 ID:GQwxwCHJd
ワイ「信長様。これを」
フライドポテトを差し出す
信長「うまああああああ」

なろう系書けるな

92: 風吹けばまんぷく 2021/03/05(金) 07:59:47.856 ID:qhKa3ZFda
>>89
信長は甘党だからドーナツの方がいい

94: 風吹けばまんぷく 2021/03/05(金) 08:01:12.680 ID:qJGipkjN0
江戸時代の居酒屋に行ってみたい

96: 風吹けばまんぷく 2021/03/05(金) 08:02:38.689 ID:AMFOgD4h0
>>94
昼間っからワイワイやってそうだよな

109: 風吹けばまんぷく 2021/03/05(金) 08:29:51.840 ID:T3UAaTmPp
江戸時代ケチャップないから食えへん

記事下コメント1

こんにちは、管理人のさーちゃんです!
お読みいただきまして、ありがとうございます。

料理とは、探求心の塊のような気がします。
江戸時代、誰か試した人はいたのかも???


このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. 1 名無しのまんぷく 2021年03月13日 00:19 id:QouHfBlk0
    ジャガイモの丸揚げってなかったっけ
  2. 2 名無しのまんぷく 2021年03月13日 00:58 id:XQwNw.NF0
    そもそもジャガイモなんて一部の南蛮かぶれが買ってただけで一般的じゃなかっただろ
  3. 3 名無しのまんぷく 2021年03月13日 01:23 id:6TF7VEo10
    斎藤道三は油売りだったんだが
  4. 4 名無しのまんぷく 2021年03月13日 02:13 id:W1NNzjD50
    >3
    その油売りってのは調理のための油じゃなくて、明かりを灯すための油として売ってたんよ。
    大量の油を使って食べ物を調理するってのは江戸時代くらいからかね?
  5. 5 名無しのまんぷく 2021年03月13日 02:41 id:3XATIU960
    >>4
    その明かり用の油が高価だったから庶民が料理に使うことは
    なかったのではないかと思う。
  6. 6 名無しのまんぷく 2021年03月13日 02:58 id:.4PBN8AS0
    逆に何で江戸時代にフライドポテトがあると思ったんだ。
  7. 7 名無しのまんぷく 2021年03月13日 04:23 id:nJNuFozl0
    >>6
    いうて揚げ芋やし
  8. 8 名無しのまんぷく 2021年03月13日 05:43 id:eSfOywaF0
    16世紀後半にアブラナの栽培が盛んになった。それまでのゴマが夏作でコメと競合したのに対し、
    裏作で作れたので西日本の風物詩となった。関東での栽培はかなり遅れる。
    斎藤道三の活躍や、油で伸ばす白い漆喰で丈夫な壁を作れるようになった。

    アジアのアブラナは毒性が無い優秀な品種。セイヨウアブラナの油には毒があり、キャノーラ種は毒性が低いとされている品種。問題にする人も居ますね。
    灯りの油は劣化したものも使えるので、調理に先に使う事が出来ます。
    豆腐を挙げたものが揚げであり、江戸時代の民話にはよく出てきます。
    また土間の叩きも石灰と油で丈夫で掃除のしやすい仕上げにすることが出来るようになりました。昔の人は貧乏とかの先入主は避けた方が良いですね。
    関東以東と関西を混ぜて話をしてはいけません。300年は文化程度が違うのです。
  9. 9 名無しのまんぷく 2021年03月13日 05:43 id:eSfOywaF0
    16世紀後半にアブラナの栽培が盛んになった。それまでのゴマが夏作でコメと競合したのに対し、
    裏作で作れたので西日本の風物詩となった。関東での栽培はかなり遅れる。
    斎藤道三の活躍や、油で伸ばす白い漆喰で丈夫な壁を作れるようになった。

    アジアのアブラナは毒性が無い優秀な品種。セイヨウアブラナの油には毒があり、キャノーラ種は毒性が低いとされている品種。問題にする人も居ますね。
    灯りの油は劣化したものも使えるので、調理に先に使う事が出来ます。
    豆腐を挙げたものが揚げであり、江戸時代の民話にはよく出てきます。
    また土間の叩きも石灰と油で丈夫で掃除のしやすい仕上げにすることが出来るようになりました。昔の人は貧乏とかの先入主は避けた方が良いですね。
    関東以東と関西を混ぜて話をしてはいけません。300年は文化程度が違うのです。
  10. 10 名無しのまんぷく 2021年03月13日 07:52 id:DErRJsd60
    実は芋けんぴはある
    主流が芽生えても大丈夫なさつま芋だったのかもな
  11. 11 名無しのまんぷく 2021年03月13日 08:00 id:JXqpLniT0
    なんとなくジャガイモって明治以降に広まった物かと思ってたけど調べたら江戸時代には栽培してたところもあったのね。でも寒冷地とか厳しい土地でも育つから育ててたって感じなので、そういうところでは揚げ料理はまだ一般的ではなかったのかな?
  12. 12 名無しのまんぷく 2021年03月13日 08:05 id:tdBc8BXo0
    信長のシェフでジャガイモのエピソードもあった気がする
  13. 13 名無しのまんぷく 2021年03月13日 11:37 id:.R4Jhi6.0
    >ジャガイモは南米だからないだろうけど
    江戸時代初期には既に入ってきていたぞ
    サツマイモもジャガイモとほぼ同時期に琉球に入ってきた
  14. 14 名無しのまんぷく 2021年03月13日 14:41 id:aoxYlpL50
    ジャガイモを揚げた料理は江戸時代から既に日本にあったよ
  15. 15 名無しのまんぷく 2021年03月13日 18:09 id:zoDN9.kB0
    揚げ物はお高くつくから少量の油で焼き揚げくらいやってたやろ(主婦目線)
  16. 16 名無しのまんぷく 2021年03月14日 09:44 id:edLu6Ggf0
    江戸時代は金が無くなれば働くという今じゃ考えられないからな。
  17. 17 名無しのまんぷく 2021年03月17日 13:17 id:RdEOqv4L0
    「味噌ポテト」
    ジャガイモ天ぷらに甘味噌ダレ
    戦後の発祥だけど
  18. 18 名無しのまんぷく 2021年03月24日 17:51 id:P9h0VYsx0
    ※10
    サツマイモは確か米が凶作の場合に備えて栽培奨励したんじゃなかったか
    それで広まったけどジャガイモはそうじゃなかった
    食べる分には主食にするにはジャガイモの方が適してる気がするが
  19. 19 名無しのまんぷく 2021年03月25日 10:29 id:DYUUDWlN0
    ドラえもんで当時の油は高いって言ってた。

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

人気記事ランキング

    このページのトップヘ