2: 風吹けばまんぷく 2021/02/18(木) 19:07:17.94 0
宮本むなしに負けたんだな
5: 風吹けばまんぷく 2021/02/18(木) 19:10:42.26 0
八重洲地下のてんやが1号店なのか知らなかったわ
まあ関西はむなしのご飯食い放題おかわりマシーンが神がかってるから苦戦だろな
6: 風吹けばまんぷく 2021/02/18(木) 19:10:51.81 0
東京だと競合いないから繁盛してるな
8: 風吹けばまんぷく 2021/02/18(木) 19:13:17.48 0
むなしの東京進出も失敗したよな
9: 風吹けばまんぷく 2021/02/18(木) 19:15:37.96 0
関東を離れるとてんやの存在感がくそ薄くなるんだよな
転勤で愛知に来たがほとんどなくて泣いてる
27: 風吹けばまんぷく 2021/02/18(木) 19:30:27.35 0
>>9
てんやは名古屋にも金山など何店舗かあるぜ
96: 風吹けばまんぷく 2021/02/18(木) 20:34:17.21 0
>>27
名古屋市内は金山にしかないのよね
職場は名駅だからランチに電車で二駅先には行けないよなぁw
11: 風吹けばまんぷく 2021/02/18(木) 19:16:31.18 0
天ぷら屋って意外に少ないよな
12: 風吹けばまんぷく 2021/02/18(木) 19:16:50.49 0
これって従業員からしたらてんやわんやだな
14: 風吹けばまんぷく 2021/02/18(木) 19:19:33.11 0
てんやの天丼ってどこ風なんだろ
江戸前天丼はごま油とタレで真っ黒でよね
22: 風吹けばまんぷく 2021/02/18(木) 19:23:43.84 0
>>14
蓋で蒸されてしっとりも
18: 風吹けばまんぷく 2021/02/18(木) 19:21:18.07 0
てんやとロイヤルホストって同じ会社だったのか知らなかった
99: 風吹けばまんぷく 2021/02/18(木) 20:42:40.44 0
>>18
元々は別
ロイヤルがてんやを買収したからロイホ系列になった
20: 風吹けばまんぷく 2021/02/18(木) 19:22:59.50 0
大阪でお好み焼き丼とかたこ焼き丼の店ないの
21: 風吹けばまんぷく 2021/02/18(木) 19:23:15.45 0
てんやで飲むの大好き
23: 風吹けばまんぷく 2021/02/18(木) 19:26:02.49 0
やよい軒と宮本むなしってどっちが強いの?
60: 風吹けばまんぷく 2021/02/18(木) 19:56:25.98 0
>>23
ちょい高いけどまあ美味しくて店も清潔なのがやよい軒
安いけれど盛り付けも店内も汚いのが宮本むなし
名古屋の人が本当にあれで満足してるのか謎でしかない
28: 風吹けばまんぷく 2021/02/18(木) 19:31:08.63 0
天丼食いたい時に近くに名店がなくてもてんやがあれば
36: 風吹けばまんぷく 2021/02/18(木) 19:35:30.52 0
国内に164店舗あるのに大阪ゼロって逆にすごい
41: 風吹けばまんぷく 2021/02/18(木) 19:41:16.21 0
高円寺も阿佐ヶ谷も駅前にてんやあるな
42: 風吹けばまんぷく 2021/02/18(木) 19:44:09.20 0
逆になんで牛丼三大チェーンって全国にあるんだろうな
そんなに日本人て牛丼食ってるのか
46: 風吹けばまんぷく 2021/02/18(木) 19:48:02.36 0
>>42
松屋は田舎県には殆どない
43: 風吹けばまんぷく 2021/02/18(木) 19:45:59.65 0
一回食べたけどそんなに旨いものではなかったというより量が少ない気が
かつやのほうがコストバランスよし
44: 風吹けばまんぷく 2021/02/18(木) 19:47:02.73 0
接客が丁寧だけど量が少ない
45: 風吹けばまんぷく 2021/02/18(木) 19:47:33.97 0
てんやの天丼は大盛りにしないと食った気がしないな
並だとご飯少な過ぎて
47: 風吹けばまんぷく 2021/02/18(木) 19:48:45.04 0
難波御堂筋店なんてむしろ立地良すぎると思うけどな
梅田ならまた違ったんだろうか
49: 風吹けばまんぷく 2021/02/18(木) 19:49:30.18 0
天丼好きだけど店がない
51: 風吹けばまんぷく 2021/02/18(木) 19:50:44.81 0
東京の駅前にあるのが当たり前なのがマクドナルド、吉野家、松屋、てんや、かつや、日高屋
56: 風吹けばまんぷく 2021/02/18(木) 19:53:49.72 0
すき家はあんま駅前にはないよね
61: 風吹けばまんぷく 2021/02/18(木) 19:56:57.02 0
天丼てんや 店舗情報
北海道(2)
青森県(2)
宮城県(1)
福島県(1)
茨城県(1)
群馬県(3)
埼玉県(14)
千葉県(11)
東京都(81)
神奈川県(23)
富山県(1)
長野県(5)
静岡県(4)
岐阜県(1)
愛知県(4)
奈良県(1)
大阪府(2)
兵庫県(1)
広島県(2)
愛媛県(3)
福岡県(3)
鹿児島県(1)
64: 風吹けばまんぷく 2021/02/18(木) 20:00:50.13 0
>>61
関東ローカルが頑張って他県に店作った感だな
79: 風吹けばまんぷく 2021/02/18(木) 20:10:19.11 0
>>61
やっぱ関東だよな
93: 風吹けばまんぷく 2021/02/18(木) 20:24:29.17 0
>>61
半分は東京かよ
66: 風吹けばまんぷく 2021/02/18(木) 20:03:07.40 0
てんやの問題はかき揚げ丼が定番じゃないこと
山田うどんにはあるてんたま丼がないこと
72: 風吹けばまんぷく 2021/02/18(木) 20:05:58.16 0
関西ではコスパが悪すぎる
東京だと安い
この違い
まあ美味い天ぷらを食べたいのなら此処はおすすめしない
但し高くなるよ天ぷらは
74: 風吹けばまんぷく 2021/02/18(木) 20:06:44.49 0
関西人はどこで天ぷら食うとるの
75: 風吹けばまんぷく 2021/02/18(木) 20:06:48.41 0
今日どっかの記事で上野からリンガーハット2店舗閉店したって記事見たけどてんやだけじゃなく、今飲食店本当大変なんだな
80: 風吹けばまんぷく 2021/02/18(木) 20:10:55.44 0
からやま 唐揚げデカくてCP良し アツアツ 飯余ったらいか塩辛がある
からよし 味はかなりいい それ以外は普通
82: 風吹けばまんぷく 2021/02/18(木) 20:13:42.68 0
すた丼と岡むら屋は全国にないの?
91: 風吹けばまんぷく 2021/02/18(木) 20:21:26.73 0
てんやはもともと丸紅水産部が設立
その後ロイヤルホストに売却
102: 風吹けばまんぷく 2021/02/18(木) 20:47:34.67 0
いつもオールスター天丼と蕎麦一人前セットで食べちゃう
103: 風吹けばまんぷく 2021/02/18(木) 20:49:38.96 0
福岡にも天神のハズレにあるの見かけた事あるが食った事はないな
104: 風吹けばまんぷく 2021/02/18(木) 20:50:25.18 0
>>103
博多駅のマルイにある
122: 風吹けばまんぷく 2021/02/18(木) 21:57:53.82 0
むなし東京に欲しいのに
123: 風吹けばまんぷく 2021/02/18(木) 22:00:18.71 0
てんや
そんなに美味い!ってわけじゃないけど
たまーに食べたくなる
ファストフードってそういうところがあるよね
133: 風吹けばまんぷく 2021/02/18(木) 22:29:51.04 0
関西には関西独自のチェーン店があるみたいだな
146: 風吹けばまんぷく 2021/02/18(木) 23:31:15.67 0
>>133
まあどこの地域も基本的にはそうだからな
135: 風吹けばまんぷく 2021/02/18(木) 22:59:40.81 0
てんやは美味しいのに大阪で知ってる店舗は難波位だったな
東京と大阪と比べて大阪ではお得感が低いよ
142: 風吹けばまんぷく 2021/02/18(木) 23:25:25.34 0
大阪は安くてうまい個人店多いからチェーンまじでよく潰れる
144: 風吹けばまんぷく 2021/02/18(木) 23:28:35.37 0
ねぎしは関西にほしい東京行ったらよく食べるわ
148: 風吹けばまんぷく 2021/02/18(木) 23:49:15.13 0
ねぎしの社長は仙台の隣の県出身者で仙台で牛タンを食べて感動して新宿で牛タンを始めた
149: 風吹けばまんぷく 2021/02/18(木) 23:51:53.39 0
ねぎしって仙台の会社かと思ってた
152: 風吹けばまんぷく 2021/02/19(金) 00:20:26.53 0
てんやが札幌に進出したとき北海道のTVが話題にしてた
153: 風吹けばまんぷく 2021/02/19(金) 00:44:42.84 0
チカラめしは何気になんばで頑張ってるよな
159: 風吹けばまんぷく 2021/02/19(金) 01:40:34.12 0
なんとなくあの濃いつゆで勢い付けさせられてるような
184: 風吹けばまんぷく 2021/02/19(金) 09:20:46.13 0
天ぷらにソースかけるような野蛮地域じゃ無理w
186: 風吹けばまんぷく 2021/02/19(金) 09:25:51.58 0
>>184
天ぷらにソースwwww
193: 風吹けばまんぷく 2021/02/19(金) 10:20:57.82 0
>>186
丸亀製麺いったことないの?
187: 風吹けばまんぷく 2021/02/19(金) 09:27:37.34 0
>>184
大阪は低いんだな
醤油県なのに和歌山の高さw
189: 風吹けばまんぷく 2021/02/19(金) 09:44:43.87 0
福岡だけど子供の頃や爺ちゃん婆ちゃんちは天ぷらにソースだった記憶
190: 風吹けばまんぷく 2021/02/19(金) 09:45:36.00 0
神戸が日本のソース発祥の地だからな
豚まんもソースで食べる
市場で売ってるような安い惣菜の天ぷらはソースが合う
特に芋の天ぷら
関西人も高級店では天つゆか塩で食う
まあケースバイケースさ
194: 風吹けばまんぷく 2021/02/19(金) 10:28:22.32 0
てんや、良い店じゃん。まぁ大阪行かないからどうでもいいが
197: 風吹けばまんぷく 2021/02/19(金) 11:20:27.59 0
てんやがかけてるのは「天丼のたれ」であってソースじゃない
198: 風吹けばまんぷく 2021/02/19(金) 11:36:30.71 0
天丼のたれもソースだろ
200: 風吹けばまんぷく 2021/02/19(金) 11:42:07.45 0
うなぎもタレが美味いだけだしな
183: 風吹けばまんぷく 2021/02/19(金) 09:04:50.07 0
東京ではてんやはあまりにも当たり前の光景

こんにちは、管理人のさーちゃんです!
お読みいただきまして、ありがとうございます。
ええっ、そうなんですか・・・
コロナの影響が大きかったのでしょうか・・・
コメント
特に夕飯はサッポロ黒ラベルに冷奴と枝豆と天ぷら単品が最高だった
飲食じゃないが、伊勢丹三越が分かり易い例で、梅田で失敗した後すぐ全国各地で撤退した。
天ぷら需要は店舗数を誇る丸亀製麺が持ってったんだろう
コメントする