2: 風吹けばまんぷく 2021/01/12(火) 05:09:51.35 ID:y45+f3q30
ワイは好きよ水炊き
3: 風吹けばまんぷく 2021/01/12(火) 05:10:20.98 ID:y45+f3q30
福岡旅行した時食べたかったわ
もつ鍋派に負けて食べれんかったけどね
4: 風吹けばまんぷく 2021/01/12(火) 05:12:36.90 ID:gWLVMP+90
味ついててもポン酢につけるやろ
5: 風吹けばまんぷく 2021/01/12(火) 05:13:17.87 ID:gwo4tMVGM
火鍋がオイシイ
6: 風吹けばまんぷく 2021/01/12(火) 05:13:51.61 ID:a1HCdSSi0
普通だしは昆布やろ
7: 風吹けばまんぷく 2021/01/12(火) 05:16:29.35 ID:aeYUrOLK0
だし足した方が美味いのにわざわざ劣化版にする意味がわからん
9: 風吹けばまんぷく 2021/01/12(火) 05:18:23.23 ID:A8okxkDN0
馬路村のポン酢を知るともう味ポンには戻れなくなる
11: 風吹けばまんぷく 2021/01/12(火) 05:20:34.88 ID:3Ga/0xH3a
>>9
ゆず系?
13: 風吹けばまんぷく 2021/01/12(火) 05:24:47.96 ID:NoHe5nO2x
>>9
わかる
37: 風吹けばまんぷく 2021/01/12(火) 05:52:01.45 ID:EiRmVoMHa
>>9
旭ポンズよりもええんか?
12: 風吹けばまんぷく 2021/01/12(火) 05:22:53.74 ID:fOsCE2D0d
水炊きは魚介とか材料費が嵩む
キムチ鍋はあるもんでいいけど
14: 風吹けばまんぷく 2021/01/12(火) 05:28:42.70 ID:FA3csx7br
水炊きっていうほど水じゃねぇし
15: 風吹けばまんぷく 2021/01/12(火) 05:28:48.00 ID:tgtRw0sR0
カニにポン酢付けるのがうますぎて年始で滅茶苦茶使ったわ
16: 風吹けばまんぷく 2021/01/12(火) 05:29:43.27 ID:5XUyumHb0
郷土料理もクソもないやろ水に出汁ぶち込んで煮るだけやん
17: 風吹けばまんぷく 2021/01/12(火) 05:31:13.85 ID:5zpw5V5U0
出汁取るのが時間かかるからだろ
18: 風吹けばまんぷく 2021/01/12(火) 05:31:17.39 ID:JgMjevyO0
水炊きって名前が悪い
19: 風吹けばまんぷく 2021/01/12(火) 05:32:20.89 ID:TAiwGE/30
ワイは味ポンすきやでって思ったらゆずポンやった
20: 風吹けばまんぷく 2021/01/12(火) 05:33:07.88 ID:vbhnpkz40
子供の時はポン酢きらいとは言わんけど好きやなかったな
普通にキムチ鍋のほうが嬉しい
21: 風吹けばまんぷく 2021/01/12(火) 05:33:50.86 ID:PMfe7FnD0
水炊きって湯で野菜ポン酢味みたいな名前やな
22: 風吹けばまんぷく 2021/01/12(火) 05:34:50.36 ID:w4191L6hp
ポン酢楽しむなら湯豆腐でええわ
24: 風吹けばまんぷく 2021/01/12(火) 05:37:32.45 ID:TAiwGE/30
>>22
水炊きは湯豆腐も楽しめるぞ
知らんのか?
23: 風吹けばまんぷく 2021/01/12(火) 05:36:48.02 ID:cNe1hzs70
ポン酢ってあんまり美味しくなくね?
そもそもなんなの?ポン酢ってなんの略なの?
27: 風吹けばまんぷく 2021/01/12(火) 05:44:17.39 ID:fhFxuIIH0
けどまあ暇あったら手羽先ともち米と生姜で一日かけて取ったスープで水炊きしてみ?
めっちゃ旨いで
28: 風吹けばまんぷく 2021/01/12(火) 05:44:32.07 ID:+0k/TFgn0
湯豆腐の他の具材バージョンみたいなもんか?
29: 風吹けばまんぷく 2021/01/12(火) 05:44:44.13 ID:sClAmB6s0
水炊きにだしの旨味なんかないやろ全部ポン酢の味やあんなもん
31: 風吹けばまんぷく 2021/01/12(火) 05:47:18.36 ID:Phh+eGDY0
>>29
あるで
32: 風吹けばまんぷく 2021/01/12(火) 05:48:08.24 ID:KdEEOwqvM
ゆずよりかぼすの方が好き
33: 風吹けばまんぷく 2021/01/12(火) 05:48:35.99 ID:wJrEo6pu0
冷凍鶏肉だとした処理が大変
34: 風吹けばまんぷく 2021/01/12(火) 05:49:59.17 ID:axppTzkh0
ワイのほんだしや塩や酒入れたミルフィーユ鍋も水炊きなんか?
35: 風吹けばまんぷく 2021/01/12(火) 05:51:01.57 ID:sClAmB6s0
ご家庭の透明水炊きと専門店の白濁水炊きは別物だから
39: 風吹けばまんぷく 2021/01/12(火) 05:53:33.12 ID:KLTRV5rB0
ポン酢苦手だわ庭のダイダイ絞ったのが好き
36: 風吹けばまんぷく 2021/01/12(火) 05:51:33.88 ID:7MwZxPNq0
水炊きうまいよねぇ

こんにちは、管理人のさーちゃんです!
お読みいただきまして、ありがとうございます。
ポン酢は、冷蔵庫に常駐してますよ♪
湯豆腐とかにも、いいですよね!!!
コメント
博多水炊きはがっちり出汁取ってるんでポン酢使わなくても
塩だけでしっかり味になるし、そもそも鳥をしっかり煮込んだ水炊きなんて、
九州以外では家庭で出ることは無かったぞw
今は関東でも美味さが知られて、家庭でも出てくるけどね
魚介なんかは博多水炊きには使われない、当たり前だが
昆布だけで出汁取った「みずだき」はポン酢が定番
だけどそれだって、煎り酒とか梅酢醤油とか、ポン酢以外でも美味いんだぞ
なお他県民には一切理解されない模様。
しっかり※4が理解してくれていて助かるわ
「そのポン酢が食いたいから作ってんだけどね」って返すわ
君が何故上から目線からなのかはわからんが、スレ民のほとんどは博多の「水炊き」とは別物として理解して書き込んでると思うぞ?
一度精神科行きなよ
白子なんかは絶対ポン酢だと思う
食べる直前に再度炊いて、まず塩で味付けしてスープを賞味。(鶏肉が柔らかくなっている)
その後、野菜など好みの具を入れて煮えたらポン酢、柚子胡椒等で食する。
事後に雑炊を食べるならば、箸休めに「鶏の酢もつ」などもお奨め。(九州ならセブンにもある)
時間を置いて二度炊きしないと肉が柔らかくなりにくいから休日の料理かな。(ガッテンより)
味ポン酸っぱいだけだもんなぁ。
コメントする