3: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 06:27:39.42 ID:59Pt4euY0
昆布はあってもなくてもいい気がしてきた
6: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 06:28:29.41 ID:JHRdB14g0
>>3
あかんやろ
ワイは出しパックしかなくなったから明日改めて昆布買いに行くで
使用方法の2倍使うスタイルや
5: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 06:28:25.04 ID:PRSZLg2i0
わいの地元では湯豆腐にからしをべっとり塗って食べるんやけど
この間角打ちで頼んだらつぶマスタードが添えられてて
さすがにこれは違うだろって思ったね
不味かった
10: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 06:29:55.24 ID:JHRdB14g0
>>5
角打ちって酒屋に併設された立ち飲み屋のこと?
関西やけどあんまり耳にせんわ
辛子もマスタードも初耳やな
試してみよかな
13: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 06:31:21.83 ID:iBh5GZVt0
>>5
湯豆腐にカラシは考えたこともないわ
いっぺん試してみようサンガツ
7: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 06:29:06.45 ID:MjAs51qrp
レンジで湯豆腐って作れる?
11: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 06:30:55.38 ID:JHRdB14g0
>>7
水張った容器に入れて加熱したらいけそうな気もするけど出汁が要るな
8: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 06:29:24.97 0
茹でるだけでなんであんなに美味しんやろな
12: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 06:31:05.41 ID:nFEawKzB0
昆布はケチったらあかん
15: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 06:31:55.19 ID:JHRdB14g0
最近やたかと何にでも黒七味使う勢おるけど、普通の七味の方が美味いやろあれ
柚子との相性もええし
17: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 06:33:08.07 ID:JHRdB14g0
でも実は水炊きした時に豆腐入れるのが一番好きなんやスマンな
19: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 06:33:49.63 ID:jmrhNO210
こういう感じでカラシ塗った湯豆腐の上にネギとかつぶしのせて醤油かけて食う
これはテレビ向けにつけすぎ
ぜったいむせる
23: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 06:35:18.24 ID:JHRdB14g0
>>19
なんか見た目冷奴みたいやな
ワイ関西やけどポン酢やからこういう大皿に一気に載せるの新鮮やわ
26: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 06:36:49.47 ID:y4gbC6+j0
湯豆腐とはポン酢を舐めるための言い訳である
27: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 06:37:34.86 ID:HEOqD9e50
つーか豆腐ってもとから熱変性してるよな
49: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 06:47:59.32 ID:xwYNpt5x0
>>27
豆腐作る段階でも熱変性するけど湯豆腐でも煮すぎるとまずくなるらしいで
52: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 06:49:13.83 ID:JHRdB14g0
>>49
でも角取れるぐらいクタクタに似たやつ美味いで
周りが固めになってて中がぷるんぷるんのやつ
53: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 06:50:29.04 ID:xwYNpt5x0
>>52
それは好みによるんやないかな
ワイは一般論について話したんや
すまんな
54: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 06:50:58.41 ID:JHRdB14g0
>>53
いや詳しく説明してくれて有り難いでサンガツ
28: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 06:37:41.07 ID:iBh5GZVt0
醤油は使わんな
ポン酢かめんつゆが多い
めんつゆにカツブシ鬼のように入れるとうまいでバリキモ~
35: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 06:41:23.27 ID:JHRdB14g0
>>28
高めの鰹節キチガイみたいに載せるのええな!
ワイは大根おろしめっちゃかけてゆず皮まぶしてポン酢たらして食うのがすきやわヨダレ出てきた
37: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 06:42:12.26 ID:iBh5GZVt0
>>35
鬼のようにダイコンおろしてポン酢で食うのもたまらんなあ
29: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 06:38:18.32 ID:5WSqrczO0
湯豆腐ハフハフさせてからのビールが最高やな
あるいは熱燗
30: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 06:38:54.58 ID:iBh5GZVt0
>>29
たまらんわ
38: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 06:42:30.42 ID:JHRdB14g0
>>29
ビールもええな
ワイは勿体ないからいつもグリーンラベルやけど、サッパリしてるからそっちでも結構いけるわ
31: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 06:39:38.00 ID:JHRdB14g0
明日は取っておいといた黒龍の干支ボトルあけて湯豆腐か水炊きするで
今から楽しみやわ
70: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 06:57:43.87 ID:5drvSww70
>>31
黒龍ええなあ
74: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 06:59:51.50 ID:JHRdB14g0
>>70
去年店で飲んであまりにも美味かったから自分でも数本買ってちょっとずつ飲んでるねん
正月やからたまの贅沢やわ
32: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 06:39:44.92 ID:b0htnFZJ0
おっさんになると脂っこい物が食えなくなって
さっぱりした物しか食えない
33: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 06:40:07.93 ID:KeFgsxfE0
小学生の頃からめっちゃすきやったけどオカンがあんまりすきじゃなくてやってくれんかったわ
34: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 06:40:58.08 ID:Bxb2ZsWad
醤油派やが水っぽくなるの嫌やからかつおぶしを醤油でしんなりさせたやつを作っておいて乗せて食う
39: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 06:43:24.14 ID:nIAr0MID0
冷や奴のほうが4倍くらい美味いわ
41: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 06:44:14.44 ID:JHRdB14g0
>>39
夏は冷奴たべるねんけどな
この時期は湯豆腐やねん
43: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 06:45:25.01 ID:iBh5GZVt0
>>39
暑い日の冷奴はたまらんな
40: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 06:43:40.44 ID:JHRdB14g0
ポン酢の消費量半端ないですねえ!
42: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 06:45:01.80 ID:o1yLgTW30
湯豆腐ってなにがうまいの
46: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 06:46:00.56 ID:JHRdB14g0
>>42
出汁とポン酢と豆腐の優しい甘みと口に運んだ時にハフハフしながら叫んでる飲んだら完全に調和するあの感じや
45: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 06:45:57.39 ID:jKFk8mbr0
白菜はケチるな
48: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 06:47:53.45 ID:iBh5GZVt0
>>45
白菜は入れたことないな
やってみるか
47: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 06:46:38.60 ID:CChlbuf/0
最終的にポン酢アテにして酒飲むからな
50: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 06:48:00.68 ID:JHRdB14g0
>>47
焼酎をお湯割りにしてポン酢たらしたら結構いけるんちゃうかと思うわ
55: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 06:51:37.57 ID:B+7k6wdO0
ちくわぶが主役
57: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 06:52:24.80 ID:xwYNpt5x0
>>55
タレ何つけるんや?
ポン酢じゃ合わなくね?
58: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 06:52:37.80 ID:JHRdB14g0
>>55
おでんちゃうから入れへんで
入れたとしても生麩やな
61: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 06:53:55.15 ID:SrYzyzQS0
京都で食ったの別格にうまかったわ
店忘れたけど
62: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 06:53:55.19 ID:lGA9uatt0
湯豆腐にちくわぶはねーわ味しねーやん
63: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 06:54:38.35 ID:JHRdB14g0
関東ってそんなにちくわぶ食うんか?
関西やかなほとんど食べたこと無いんやが
68: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 06:57:05.31 ID:lGA9uatt0
>>63
おでん以外では絶対に食わないレベル
71: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 06:57:53.68 ID:JHRdB14g0
>>68
そうなんか
ますます謎食材やな
65: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 06:55:23.93 ID:SuREu6nt0
豆腐と春菊と舞茸やな
67: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 06:56:47.44 ID:JHRdB14g0
>>65
すき焼きで残った菊菜と椎茸があるからそれ入れる予定やで
66: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 06:56:05.24 ID:B+7k6wdO0
普通にポン酢で食うわ
まあワイがちくわぶ好きってだけやけどな
実家の鍋には入っとらん
69: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 06:57:34.37 ID:k/5d+jGH0
実家のは実質水炊きみたいな感じだったから
ほぼ豆腐だけの湯豆腐ちょっと憧れるわ
やってみようかな
72: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 06:58:34.26 ID:z2KimnOF0
栃尾とか定義とかみたいな油揚げをトースターで焼いて
カツブシとネギとショウガがすこ
78: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 07:02:52.44 ID:JHRdB14g0
>>72
油揚げってそんに種類あるんやな知らんかったわ
最近ピザ生地の代わりに使うのよくやってるな
分厚いのも美味そう
73: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 06:59:16.83 ID:YHnvUSYg0
ウチはだし醤油にネギ山ほど入れたやつ
75: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 07:01:36.77 ID:JHRdB14g0
結構醤油もおるんかな?
ワイはポン酢しか知らんかったから衝撃やわ
もしかして東の方は醤油もありな感じなんかな?
76: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 07:01:41.33 ID:iBh5GZVt0
これほしいんじゃわ
79: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 07:03:39.52 ID:JHRdB14g0
>>76
なんやこれ草
これおでん屋で燗作るときに使ってるやつちゃうんか?
77: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 07:01:58.64 ID:HXs7Yr5A0
生姜チューブ1本使い切る勢いで豆腐と一緒にくうよな
81: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 07:04:42.24 ID:JHRdB14g0
>>77
生姜は自分ですりたいけど面倒くさいからどうしてもチューブなってまうな
明日こそはすって食いたいわ
85: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 07:06:51.04 ID:HXs7Yr5A0
>>81
わかる
チューブ薬味便利だけどやっぱ本物には劣るから量使いすぎる
80: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 07:04:10.56 ID:iBh5GZVt0
湯豆腐マシーンやで
83: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 07:05:49.81 ID:JHRdB14g0
>>80
豆腐すくうやつあるからそうなんかなと思ったけど、これ加熱するのはどうやるん?
下に水筒の蓋みたいなん置いてるけどまさかあそこに固形燃料とか?
84: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 07:06:36.58 ID:B+0+nowv0
>>83
そうだよ下のマルいのに固形燃料入れて加熱
87: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 07:07:53.14 ID:JHRdB14g0
>>84
そうなんか珍しいな
火力とか心配してまうけど売ってるってことは大丈夫なんやろなぁ
89: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 07:11:58.41 ID:iBh5GZVt0
>>83
せやで
固形燃料のとかリアルに炭使うのとかあるみたい
88: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 07:10:03.26 ID:JHRdB14g0
あとちょだと話ずれるけど、冷奴はめかぶと納豆と磯のりちょと入れて軽く混ぜて食うの結構ええアテなるで
36: 風吹けばまんぷく 2021/01/03(日) 06:41:33.07 ID:iBh5GZVt0
ワイも今晩は湯豆腐にするかな
ええスレや

こんにちは、管理人のさーちゃんです!
お読みいただきまして、ありがとうございます。
冬のおつまみとして、湯豆腐いいですね~
京都で食べた湯豆腐、おいしかったです♪
コメント
そこそこいい醤油に日本酒と味醂を少々加えて、
鍋でアルコール飛ばしてもいいが、もっと簡単に電子レンジでふつふつするくらい温めて、
昆布の細切りと鰹節を適当にぶっこんで置いておく
冷蔵庫に入れとけば半年くらい余裕で持つ
すげー簡単に作れるが、それでも面倒なら市販の湯豆腐の汁でも美味い
柚子胡椒で食べる湯豆腐は最高に美味。
ごまだれがうまいのに
しょうがさえ摺ったやつを使えば、豆腐はやっすいので満足できちゃうな
君は池波正太郎かな?
麻婆豆腐も好きだけどね
コメントする