50: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 05:56:41.67 ID:LheqFrNm0
>>1
よく外歩いてるな
東京人なら数分で死ぬだろw
92: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 07:33:52.98 ID:MXajUhXn0
>>1
ピエロの看板がきもいw
138: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 09:42:29.19 ID:YhGxHEdh0
>>1
1時間そのままの姿勢で屋外にいられるのがすごいw
3: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 04:39:04.55 ID:o/43sHWE0
低体温症にならない不思議
5: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 04:41:24.45 ID:D2fZ24qn0
冷やし中華始めました
7: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 04:41:46.08 ID:T4cMwYP70
みんな結構薄着に見えるんだがw
寒さにも慣れるもんなのか
28: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 05:17:27.43 ID:mzhdRWf10
>>7
都内で着てるような防寒具でも、
追加で頭、耳、首、手などの露出をカバーするだけで、マイナス30度はいける。
126: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 09:01:10.58 ID:TvJ7In/90
>>7
痛いのは肌が出てるところだから、もこもこの帽子で耳を隠せばかなり暖かい
8: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 04:42:50.24 ID:PodMmezb0
-50°といえばマグロの冷凍庫なみだな
9: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 04:43:20.33 ID:aU+9fS/n0
カップヌードルじゃないじゃん嘘つき
10: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 04:48:10.96 ID:MF4KUtK30
外気に触れるように麺を容器から引き出してるんだから、そりゃ凍るわな。
いろいろと残念な動画だ。
11: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 04:48:58.37 ID:1wbPH+ZD0
食べ物で遊んでねーで、さっさと食えよ!
食おうと思って麺を持ち上げた瞬間に凍ってしまったというのならスゲーって言うけどよ、なんだよ1時間って?バカなのか
12: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 04:49:08.61 ID:1wsFfHz70
1時間も麺晒してたら凍って当たり前www
13: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 04:50:38.14 ID:btclpqYw0
合羽橋にいけば似たようなの買えるぞ
131: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 09:25:36.17 ID:m4hRIz1n0
>>13
半ば外国人向け土産店になってるよな
16: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 04:54:26.81 ID:VbOTqu6a0
こんな寒いところに30万人以上住んでて震える
18: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 04:56:35.82 ID:WrQy2U0q0
マグロ加工会社に勤めてた時はよく
ー50度の冷凍庫で作業してたな
防寒着着てれば1時間くらい普通に作業できる
でも真夏とかだと外気温との差がすごくで自律神経壊したり、腰痛になったりして大変だったわ
19: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 04:56:44.26 ID:u+ceFXPi0
温暖化ウエルカムな地域かね?
寒すぎ
21: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 05:07:39.15 ID:Ng0DuBMj0
食品サンプルかよw
バナナで釘うてるな
23: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 05:10:22.27 ID:fo+7yL+60
日本も台風地震津波のフルコースをしょっちゅう食らってるのに
なんであんなとこに住んでるんだろうとか思われてるよ
34: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 05:22:41.63 ID:0+Z3PyhL0
-50℃かどうかは忘れたけど同じような事をクレイジージャーニーでやってたような希ガス
35: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 05:23:12.13 ID:ZeD8jJBp0
10℃前後でさみーさみー言ってる日本人は死ぬんじゃねーの
36: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 05:24:28.94 ID:yfAwSOng0
何でこんなとこに移住したのか不思議だね
40: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 05:36:34.95 ID:CiYSmQQJ0
昨日大型バイクで気温−4℃の中初日の出ツーリングで空いてたから高速をかなり飛ばして走行した時の体感温度が丁度−50℃だったな(-_-;)y-~
56: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 06:01:35.24 ID:CS4Wjo7m0
>>40
非常識なことやめろよ
バカたれ
41: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 05:38:46.27 ID:to4tLMAs0
顔面を晒してても目とか凍らないの?
こんな環境でも生き延びる人間ってふしぎ~
食べ物は火が無ければ冷凍食品だけだね
42: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 05:47:33.33 ID:ETzgBSZC0
でもモービル1なら
51: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 05:57:26.66 ID:K2I4LXXA0
そして僕は途方に暮れる~
53: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 05:59:32.48 ID:nNhjwi6d0
寒いとこには住みたくねえ
54: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 06:01:04.95 ID:wsDCNP2W0
1時間もかかるのか
55: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 06:01:13.88 ID:5eEeWsKd0
マイナス50度で生活できるんだな
凄いわ
57: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 06:02:44.08 ID:2MqjTbEk0
札幌に住んでたころマンションの窓が二重で
間にコーラ置いとくといい感じにスラーピーになったの
思い出した。
完全に凍っちゃうのは意味ないな
58: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 06:08:35.07 ID:acR9wp9t0
これすげーw
61: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 06:16:02.30 ID:xI678+zt0
動画みたけど普通に食えるだろコレw
ずっと麺がプルフルしてるつまり凍ってないからな、そりゃ凍るまでジッと持っていれば凍るだろうけどな
62: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 06:16:12.40 ID:+0YQYUtr0
もっとマイナス500度ぐらいになるところで試してみて欲しい
72: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 06:47:07.12 ID:qAYT+YPF0
>>62
ちょ待てよ
73: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 06:48:22.97 ID:M1LqzEyX0
>>62
まずその温度設定すること自体が超絶困難
74: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 06:52:02.74 ID:l3BCC4Mz0
>>62
宇宙空間ですら存在しない領域
76: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 06:55:58.95 ID:Kh8PCPYq0
>>62
カミュ「絶対零度とは何だ?」
156: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 10:58:30.41 ID:8ZSXEB4j0
>>62
絶対零度の数百倍の凍気な
66: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 06:33:18.04 ID:KJN1Pu4R0
ここ寒すぎて風邪に罹らないらしいね
まぁ少しでも変なことをすれば直ぐ凍死だが…
71: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 06:45:34.21 ID:mQpi6wskO
つまりカップヌードルは無敵ということですね
75: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 06:53:14.28 ID:MGKEU5vW0
マイナス40℃の世界では
バナナで釘が打てます
78: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 06:56:52.91 ID:lEItZja70
なんか着てるもんが北海道あたりとかわらんような気がするけあんなんで大丈夫なのか
109: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 07:56:22.95 ID:6BzVf8Sz0
>>78
わからんけどモンゴルのマイナス30度に旅行に行った人とかは
大抵旭川の方がキツいと言ってるよう
風速とか体感温度がまた違うのだろう
ていうかだったら気温表示はそっちにしないとあまり意味がない感じ
79: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 07:09:56.30 ID:+kNqUzQM0
冷凍ラーメンは売れる
82: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 07:24:05.14 ID:mOwRgwjb0
1時間もかければ-20度でも凍るわ
83: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 07:24:08.43 ID:YEThYIZY0
どうせ室内ではTシャツ短パンなんだろ
88: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 07:31:09.51 ID:n1OYAf570
フォークが固定されるまで、1時間近くかかるのかいw
95: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 07:38:00.78 ID:gCdTU1bn0
動画見て思ったんだがマイナス50度の世界で木は何故成長できるんだろうか?
凍ったりしないのか?
104: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 07:45:42.49 ID:sVp0xwwI0
>>95
-50℃では成長しない。代謝が低下する。
凍っても大丈夫なように、水分は細胞の外に出す(氷は膨張するんで、細胞を破壊する)
101: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 07:44:31.07 ID:cAEem2La0
お湯かけたらまた食える。
105: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 07:47:14.46 ID:xj1+T+sM0
こんなところでも人間って住めるんだなw
そちらの方に驚くw
107: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 07:52:11.51 ID:6BzVf8Sz0
>>105
人間の適応可能温度ってかなり低いらしい
今の気温に順応してるから寒いと感じるだけで
潜在的にはかなりいけるらしい
198: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 18:27:30.76 ID:MNcid8MC0
>>105
今みたいに科学のない時代、氷河期をどうやって過ごしたのか不思議だよな
毛皮だけでマイナス温度生活は自信ないわw
106: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 07:50:59.06 ID:MtXej1Ue0
ロシアのモフモフ帽子は伊達じゃない生命維持装置なんだろうなぁ
111: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 08:04:02.46 ID:5KrbPPoP0
-50℃だと、お湯沸くのにどのぐらいかかるんだろうか?
昔、外気温3℃ぐらいの時に野外で大鍋でお湯沸かそうとカセットコンロでやったら、
全然沸かず、バーナー二つで鍋あぶってやっと沸いた
159: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 11:13:43.37 ID:ozyFnv6d0
>>111
キャンプ用品でよく使われるブタンガスはあまりに寒いと気化器が機能しませんよ。
燃焼の熱によって気化器が作動するので、燃焼しない→気化器が作動しない→燃焼しないと堂々巡りです。
113: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 08:14:41.51 ID:icl/HCdH0
極寒の地域に住む人が、合羽橋の食品サンプル見たら、「なんて冷たい料理なんだ。凍ってしまってるではないか!」って思うのかな?
115: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 08:27:16.37 ID:lR2zz2ca0
ヤクーツクか知らないが、サハリンなんかだと屋内はスチームの暖房が
完備していて、今も昔も日本の住宅より快適らしい。
戦前なんかは、街中も至る所にスチームのパイプが走っていて、ところどころ
湯気が噴出していてそのあたり一帯は外気も緩んでいたらしい。
石炭が豊富だった時期だが、今も石油や天然ガスが豊富だし、暖房だってその頃より
改良されてるだろうから、我々が想像しているよりも屋内は暖かいはず。
屋外は重装備と、あとは慣れだろうな。連中の寒さ耐性は想像以上。
121: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 08:46:06.92 ID:5PUoExqJ0
まあ、みんな想像してたとおり、天然のサンプル商品化ww
でも、急いで食えばいけるやろ、これ。
122: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 08:47:23.77 ID:kUjdPm/a0
1時間もかけて固めるなら旭川でもできるだろ
124: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 08:53:11.41 ID:PeTVrtuq0
フィンランド人「食べないのか?」
127: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 09:07:54.10 ID:iRnL6f9B0
なんか○○人は~って、寒さ比較で有名なコピペがあったよな
見かけなくなって久しいけど
誰か持ってる?
134: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 09:32:22.45 ID:CeYcsyab0
>>127
これ?
「気温が・・・℃の時、フィンランド人はどんなふうにふるまうか、そのとき他国では何が起きているか」
+15℃。スペイン人は毛糸の帽子をかぶり、手袋とコートを着用。フィンランド人は日光浴をする。
+10℃。フランス人は集中暖房をつけようとむなしい努力をする。フィンランド人は花壇に花を植える。
+5℃。イタリアでは車のエンジンがかからなくなる。フィンランド人はオープンカーでドライブする。
0℃。蒸留水が凍る。フィンランドのヴァンターヨキ川の水は、ほんの少し凝固する。
-5℃。カリフォルニアでは住民が凍死寸前。フィンランド人は庭で、夏の最後のソーセージをグリルする。
-10℃。イギリスでは暖房を使い始める。フィンランド人はシャツを長袖にする。
-20℃。オーストラリア人はマヨルカ島から逃げ出す。フィンランド人は夏至祭りをおしまいにする。秋の到来である。
-30℃。ギリシャ人は寒さで死亡。フィンランド人は、洗濯物を屋内に干し始める。
-40℃。パリは凍えてガチガチ音を立てる。フィンランド人は屋台に行列する。
-50℃。シロクマが北極から退避しはじめる。フィンランド軍は、本格的な冬の到来までサバイバル技術の訓練を延期する。
-60℃。コルヴァトゥントゥリが凍結。フィンランド人はビデオを借りて家の中で過ごすことにする。
(コルヴァトゥントゥリはフィンランド北部・ラップランドにある山でサンタクロースが住むとされる)
-70℃。サンタクロースが南方へ引っ越す。フィンランド人は、
コスケンコルヴァを屋外に保管しておけなくなり、いらいらする。フィンランド軍がサバイバルの訓練を開始。
(コスケンコルヴァはフィンランドの蒸留酒でアルコール度数が非常に高い。通常、飲む前にビンごと冷凍庫に入れて冷やす)
-183℃。食品の微生物が死滅。フィンランドの牛は、乳しぼりに来る人間の手が冷たいと文句を言う。
-273℃。絶対零度。あらゆる原子の運動が停止。フィンランド人は「くそっ、今日はずいぶん寒いじゃないか」と言い始める。
-300℃。地獄が凍結。フィンランドがユーロヴィジョンで優勝する。
↑の発展型(?)がコレ↓らしい
日本人 世界
震度1 気付かない。 敏感な人なら気付く
震度2 敏感な人なら気付く ほとんどの人が気付く
震度3 ほとんどの人が気付く 全員が気付き、パニックを起こす
震度4 お~揺れとる揺れとると笑う 家屋の倒壊が起き、死傷者が出始める
震度5弱 とりあえずテレビの速報を見る 大災害、テレ朝がドラえもん募金詐欺を始める。
震度5強 大きいなーとか思いつつ地震スレ検索 都市は壊滅状態TBS、日テレ募金を始める。
震度6弱 とりあえず机の下に隠れたりする 自力では復興できないレベル
震度6強 テレビ東京がアニメをやっているのを. 国家消滅
確認して安心して2ちゃんする
135: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 09:33:21.90 ID:CeYcsyab0
>>127
類似品。
・生まれたとき、お祝いのうどんを家族が食べていた。
・さすがに母乳より前にうどんは無いだろうと思っていたが、母親はうどんしか食っていなかった。
・「うちの子は○ヶ月でうどんが食べられた」と近所で自慢。
・離乳食はうどん
・はじめてしゃべった言葉は「ぴぴ」、パパの方言かと思ったらうどんの幼児語。
・夏休みに親戚があつまるからとうどんを打つ、しかし県内組がもってくる土産はうどん。
・家族で外食、というと土日だが有名うどん屋は土日はしまっている。理由は「週末はゆっくり家族で家うどん(客も店員も)するから」
・近所のマックが潰れる、理由はうどん屋のほうが早くてうまいから。
・マック跡地にはうどん屋、マック閉店時には「場所が悪い」と言われたがうどん屋は繁盛。
・予備校に通うも食堂のメニューがうどんだけ、その名も「合格うどん」、もちろん落ちてもうどん。
・地元大学に受かったが、県外のやつが「ゆだめと釜揚げってどう違うの?」「生醤油って何?」と言うのを聞いてマジギレ。
・サラリーマンのランチの合言葉は「今日どこ行く?」(「どこのうどん屋に行く?」の意)
・以前にうまかったうどん屋を提案するも「今そこは茹でたての時間じゃない」と他店にされる。
・茹でたて〆めたてのお勧め店に行くも行列で諦め、不人気店ですませる、そこもうどん屋。
・15時ならすいているだろうと郊外店に行ったがサボりリーマン、幼稚園帰りの親子、話相手のほしい老人で満員。
・年越しにはうどん、「他は蕎麦らしい」と知った後の言葉「じゃあ両方だな」。
・数時間後に年明けうどん。
・地元色が重要なサッカーチームの名前がうどん、人気になると思ったら不人気メニューの銘銘でフルボッコ。
・卸し販売の製麺所に「食わせろ」とどんぶりを持っておしかける、「○○製麺」という店名はこの名残り。
・民放よりは捏造の無い某局にてインタビュー「年1000回は食べますよ」(え?食事は、、)「食事の前に食べることも、お茶みたいな感じ」。
・県別のうどん消費量は2位埼玉の3倍。「あれだけ騒いで3倍だけか」と思ったら、人口は埼玉の7分の1で、実質2位の21倍。
・大分県がおんせん県を言い出したら「温泉なんて大分以外にもあるだろ!」と非難が集まった。うどん屋も香川以外にあるがうどん県はすぐに認知。
132: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 09:28:26.25 ID:XnHil4n70
実家に帰って自分の部屋で寝て朝起きたら、
飲みかけのペットボトルコーラがシャーベット状に凍ってた。
いったい何度だったんだと。
133: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 09:31:39.08 ID:52STW5a50
それよりもどうしてこんな寒い所に人は住み始めたのか?
142: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 09:49:12.93 ID:Hmzf+aKE0
-50度で人は歩いてるし、車は走ってるし、日常生活してる驚異
146: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 10:01:27.09 ID:lR2zz2ca0
ヤクーツク
かつては毛皮交易が盛んだったが、その後近くで金その他の金属、さらに
ダイヤモンド鉱山も発見される。
国立大学その他、宇宙物理や永久凍土研究所、マンモス博物館もあり、
人口約31万の中都市。・・・・・・・・・ええところやで・・・・・・・
148: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 10:14:23.47 ID:lC/uBiZD0
>>146
こんな寒いのに結構都会なんやなぁ
169: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 11:33:30.13 ID:gDQw4cGG0
ネットのデータセンターとか建設すれば、空調なくても冷却できそうだな
191: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 18:00:21.48 ID:aSIOVsEu0
>>169
電子機器の適温範囲に零下は含まれないから…
170: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 11:59:30.42 ID:QX6FDNTK0
冬の東武線戦でドイツ戦闘機の機銃が凍って弾が出なくなる
ソ連兵の捕虜に聞いたら部品をバラして熱湯につけて潤滑油を全部落として組み立てろと
焼き付くことなく順調に発射したんだと
173: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 13:15:03.29 ID:+Axt3t+C0
何十年か前にもカップヌードルのCM、極寒の地でやったよね
178: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 15:00:53.74 ID:wqClT1xt0
あれだろオイルの宣伝で昔からある奴じゃん。
バナナで家がたつとかどうとか
184: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 17:38:16.94 ID:ps6QY+jk0
ホースで水掛けるだけで銃より確実に人殺せそう
190: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 17:57:32.59 ID:RIuVlZvR0
「なんでカップヌードルは凍るんだろう」
「ばかやろう、早く食わねえからだよ」
197: 風吹けばまんぷく 2020/01/02(木) 18:25:44.92 ID:hOvGCFrS0
新鮮な薔薇もこの通り
217: 風吹けばまんぷく 2020/01/03(金) 06:13:12.10 ID:kHfQGiwx0
1時間も待っていたら、カップ麺じゃなくても凍える

こんにちは、管理人のさーちゃんです!
お読みいただきまして、ありがとうございます。
ひええっ、これは超絶寒そう!!!
急速冷凍なので、レンチンすると元に戻ったりして!
コメント
食べようとした時に何度か邪魔が入り、その間に凍るというコント形式の物だけはよくできていた
そして-500°Cとか言ってる奴にはワロタwww
これだけのヒットはしなかったわけだ
コメントする