引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1604929980/
1: 風吹けばまんぷく 2020/11/09(月) 22:53:00.744 ID:nnv2WGgea
|
|
おすすめの記事! |
2: 風吹けばまんぷく 2020/11/09(月) 22:53:38.937 ID:oYloBKFv0
うまそう
3: 風吹けばまんぷく 2020/11/09(月) 22:54:19.649 ID:GnE7qSUxd
美味しそう
4: 風吹けばまんぷく 2020/11/09(月) 22:55:25.759 ID:bo7ke0c1d
味がイメージわかん
5: 風吹けばまんぷく 2020/11/09(月) 22:58:08.305 ID:nnv2WGgea
>>4
脂が多い肉を美味しいお出汁で煮込むとお出汁に美味しい味が移っていくじゃん?
そのお出汁はそれだけでお酒が飲めるぐらい美味しいしその出汁が染みた水菜も当然美味しい
脂が多い肉を美味しいお出汁で煮込むとお出汁に美味しい味が移っていくじゃん?
そのお出汁はそれだけでお酒が飲めるぐらい美味しいしその出汁が染みた水菜も当然美味しい
6: 風吹けばまんぷく 2020/11/09(月) 22:59:20.440 ID:9H4B/9RW0
ハリハリ漬けっていうと
切り干し大根のすっぱいやつのイメージ
切り干し大根のすっぱいやつのイメージ
7: 風吹けばまんぷく 2020/11/09(月) 22:59:37.643 ID:haMSFtcZa
クジラのコロで作るのがはりはり鍋の王道じゃない?
コレはなんか違う
コレはなんか違う
11: 風吹けばまんぷく 2020/11/09(月) 23:01:40.156 ID:nnv2WGgea
>>6
それとは違ってここでいうハリハリは水菜の食感からだと思われ
>>7
クジラの出汁要員といえばコロやさえずりだね
まあ今回は無いけれどもお鍋セット安かったからこれはこれでいいや
それとは違ってここでいうハリハリは水菜の食感からだと思われ
>>7
クジラの出汁要員といえばコロやさえずりだね
まあ今回は無いけれどもお鍋セット安かったからこれはこれでいいや
8: 風吹けばまんぷく 2020/11/09(月) 23:00:00.233 ID:MnwJ94sd0
クジラの脂魚臭すぎてびっくりしたな
9: 風吹けばまんぷく 2020/11/09(月) 23:00:36.136 ID:+g7Xy2GMd
生臭そうだけどどうなの?
10: 風吹けばまんぷく 2020/11/09(月) 23:00:40.197 ID:ARxEUS+yd
魚肉と獣肉だとどちらに近いの?
12: 風吹けばまんぷく 2020/11/09(月) 23:03:06.483 ID:nnv2WGgea
>>8
脂はなんか魚っぽいよね
>>9
これはなんとも思わんな
>>10
身自体は獣に近いと思うよ
出汁も魚の出汁では無いな
脂はなんか魚っぽいよね
>>9
これはなんとも思わんな
>>10
身自体は獣に近いと思うよ
出汁も魚の出汁では無いな
13: 風吹けばまんぷく 2020/11/09(月) 23:06:49.739 ID:ARxEUS+yd
へえ、そうなのか
興味出てきたから今度買って食べるか
興味出てきたから今度買って食べるか
14: 風吹けばまんぷく 2020/11/09(月) 23:09:25.742 ID:nnv2WGgea
薬味は僕が写真にうつしてある通りにスダチを筆頭とする柑橘類と七味唐辛子とかが良いね
ちなみに七味唐辛子はやまつ辻田ってとこのをうちでは愛用しております
ちなみに七味唐辛子はやまつ辻田ってとこのをうちでは愛用しております
15: 風吹けばまんぷく 2020/11/09(月) 23:10:34.993 ID:6IKGIDNjr
鹿子あるじゃん
鹿の子は刺身で食べたいなあ
鹿の子は刺身で食べたいなあ
18: 風吹けばまんぷく 2020/11/09(月) 23:11:57.816 ID:nnv2WGgea
>>15
僕が鹿の子の刺身好きなのは当然知ってるだろうけども今日はちょっとガマンしてしゃぶしゃぶしちゃったよ
僕が鹿の子の刺身好きなのは当然知ってるだろうけども今日はちょっとガマンしてしゃぶしゃぶしちゃったよ
19: 風吹けばまんぷく 2020/11/09(月) 23:12:33.244 ID:6IKGIDNjr
>>18
うーむ、贅沢なり
うーむ、贅沢なり
23: 風吹けばまんぷく 2020/11/09(月) 23:23:52.809 ID:haMSFtcZa
>>18
鹿のハツの刺身大好き
鹿のハツの刺身大好き
25: 風吹けばまんぷく 2020/11/09(月) 23:25:29.020 ID:nnv2WGgea
>>23
鹿肉はフレンチでしか経験ないな
子供の頃に親にどこかで食べさせてもらった機会はあったかもしれんが記憶に無い
鹿肉はフレンチでしか経験ないな
子供の頃に親にどこかで食べさせてもらった機会はあったかもしれんが記憶に無い
29: 風吹けばまんぷく 2020/11/09(月) 23:28:22.214 ID:haMSFtcZa
>>25
美味しいよ
狩猟やってるのでちょいちょい食べるけど
美味しいよ
狩猟やってるのでちょいちょい食べるけど
20: 風吹けばまんぷく 2020/11/09(月) 23:13:09.669 ID:qn5Qmrsc0
鯨の臭みは無理だな
刺身は何回か食べたけどどう頑張っても苦手
刺身は何回か食べたけどどう頑張っても苦手
27: 風吹けばまんぷく 2020/11/09(月) 23:26:54.641 ID:JkwPh+P20
絶対日本酒すすむやつじゃん
美味しそう
美味しそう
32: 風吹けばまんぷく 2020/11/09(月) 23:49:35.036 ID:nnv2WGgea
食べ終わってお出汁は美味しかったけれどもやっぱり鹿の子そのまま食べたかったと思ってしまう
38: 風吹けばまんぷく 2020/11/10(火) 00:10:11.056 ID:hn5ecmhS0
高い新鮮でいい部位のクジラがうまいのは知ってるけど安いクジラを臭み無しで美味しく食べる方法
39: 風吹けばまんぷく 2020/11/10(火) 00:12:57.191 ID:j2kRR3KB0
出汁がよくきいて美味そう
クジラって魚と肉の中間の風味と聞くが出汁もそんな感じなのかな
クジラって魚と肉の中間の風味と聞くが出汁もそんな感じなのかな
40: 風吹けばまんぷく 2020/11/10(火) 00:21:05.590 ID:W4Ye1Jn+a
>>38
そもそも僕はそんなにクジラを食べた経験も比べた経験も無いけれども
一応今日のは冷凍のイワシクジラと冷凍のミンククジラ、どっちも特に抵抗なく食べられたかな
>>39
そうだねえ
例えばおでんって魚の風味も牛すじの肉の風味も出ているのがけっこう美味しいじゃん?
それを兼ね備えたチートみたいな食材がクジラだったりする
だから大阪の老舗おでん屋さんはこぞって価格が高騰している今でもクジラ入れて出汁を取ってるのかなと
そもそも僕はそんなにクジラを食べた経験も比べた経験も無いけれども
一応今日のは冷凍のイワシクジラと冷凍のミンククジラ、どっちも特に抵抗なく食べられたかな
>>39
そうだねえ
例えばおでんって魚の風味も牛すじの肉の風味も出ているのがけっこう美味しいじゃん?
それを兼ね備えたチートみたいな食材がクジラだったりする
だから大阪の老舗おでん屋さんはこぞって価格が高騰している今でもクジラ入れて出汁を取ってるのかなと
42: 風吹けばまんぷく 2020/11/10(火) 00:57:27.700 ID:hPVEagiYa
>>40
大阪のおでん屋だと花くじら好き
大阪のおでん屋だと花くじら好き
43: 風吹けばまんぷく 2020/11/10(火) 01:06:21.780 ID:W4Ye1Jn+a
>>42
福島のお店だっけ
なかなかその辺行く機会がないしファインダイニング多い地域だからまだまだ未開拓な地域だわ
福島のお店だっけ
なかなかその辺行く機会がないしファインダイニング多い地域だからまだまだ未開拓な地域だわ
44: 風吹けばまんぷく 2020/11/10(火) 01:07:50.190 ID:hPVEagiYa
>>43
そうそう
仕事帰り同僚とよく行くわ
そうそう
仕事帰り同僚とよく行くわ
45: 風吹けばまんぷく 2020/11/10(火) 01:11:53.536 ID:W4Ye1Jn+a
>>44
勝手に並ぶイメージあるけれどもそんなふらっと行けるもん?
気軽に行けるのならば高くも無いだろうしどっかの休みの日にでも行く予定入れちゃう
勝手に並ぶイメージあるけれどもそんなふらっと行けるもん?
気軽に行けるのならば高くも無いだろうしどっかの休みの日にでも行く予定入れちゃう
51: 風吹けばまんぷく 2020/11/10(火) 01:20:30.404 ID:hPVEagiYa
>>45
定時上がりで行けば空いてる
7時以降並ぶ
本店支店近所にあるから席は結構ある
定時上がりで行けば空いてる
7時以降並ぶ
本店支店近所にあるから席は結構ある
50: 風吹けばまんぷく 2020/11/10(火) 01:18:40.055 ID:W4Ye1Jn+a
なごり雪もー

こんにちは、管理人のさーちゃんです!
お読みいただきまして、ありがとうございます。
わたしは、お刺身で食べるのが好きです!!!
ちなみに「なごり雪」はクジラではなく、イルカさんですよね~
コメント
うちの家ではシメに和蕎麦を入れてた
コメントする