引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1604546950/
1: 風吹けばまんぷく 2020/11/05(木) 12:29:10.585 ID:uCmkYc2C0
今回は汁ビチャビチャになってないと良いが・・・
|
|
おすすめの記事! |
2: 風吹けばまんぷく 2020/11/05(木) 12:30:28.105 ID:uCmkYc2C0
3: 風吹けばまんぷく 2020/11/05(木) 12:31:12.925 ID:1COyb7ba0
粉っぽそう
8: 風吹けばまんぷく 2020/11/05(木) 12:33:14.778 ID:uCmkYc2C0
>>3
全然粉っぽくないぞ
全然粉っぽくないぞ
4: 風吹けばまんぷく 2020/11/05(木) 12:31:24.332 ID:5+nYXFGx0
うーん…😅
5: 風吹けばまんぷく 2020/11/05(木) 12:32:54.346 ID:kASmgUzjM
パサパサしてそう
10: 風吹けばまんぷく 2020/11/05(木) 12:33:52.697 ID:uCmkYc2C0
>>5
パサパサしてないよ
そぎ切りっていうか薄切りにして短時間加熱だからね
パサパサしてないよ
そぎ切りっていうか薄切りにして短時間加熱だからね
6: 風吹けばまんぷく 2020/11/05(木) 12:32:54.640 ID:uCmkYc2C0
7: 風吹けばまんぷく 2020/11/05(木) 12:33:08.785 ID:B9H2QHMEa
むね肉はそぎ切りにして野菜と一緒に食えるようにしろ
人参を入れて彩りをよくしろ
人参を入れて彩りをよくしろ
12: 風吹けばまんぷく 2020/11/05(木) 12:34:34.974 ID:uCmkYc2C0
>>7
鶏肉まだ分厚すぎるか?
人参は確かに彩りに必要かな
鶏肉まだ分厚すぎるか?
人参は確かに彩りに必要かな
9: 風吹けばまんぷく 2020/11/05(木) 12:33:38.435 ID:PGjKtkjc0
火力が足りない
13: 風吹けばまんぷく 2020/11/05(木) 12:35:04.280 ID:uCmkYc2C0
>>9
一番強いコンロの最大火力でやってるのでもう限界っす
一番強いコンロの最大火力でやってるのでもう限界っす
11: 風吹けばまんぷく 2020/11/05(木) 12:34:30.054 ID:+BzH9g/ZM
鶏肉片栗粉まぶして炒めたの好き
14: 風吹けばまんぷく 2020/11/05(木) 12:35:29.866 ID:uCmkYc2C0
>>11
うまいよな
面倒だから滅多にやらないけど
うまいよな
面倒だから滅多にやらないけど
15: 風吹けばまんぷく 2020/11/05(木) 12:36:15.409 ID:uCmkYc2C0
カレー粉が少ないかなあ
辛さは十分だけどイマイチカレーっぽい色合いじゃない
辛さは十分だけどイマイチカレーっぽい色合いじゃない
16: 風吹けばまんぷく 2020/11/05(木) 12:36:58.460 ID:OOityOHs0
仕上げに水溶き片栗粉入れると水っぽさは誤魔化せる
17: 風吹けばまんぷく 2020/11/05(木) 12:37:22.463 ID:uCmkYc2C0
>>16
最後の最後に入れるの?
最後の最後に入れるの?
29: 風吹けばまんぷく 2020/11/05(木) 12:41:26.800 ID:OOityOHs0
>>17
最後に入れる
片栗粉使うと具材に調味料が絡むからやや味付けを薄くすると良い
最後に入れる
片栗粉使うと具材に調味料が絡むからやや味付けを薄くすると良い
18: 風吹けばまんぷく 2020/11/05(木) 12:37:24.100 ID:ihx6o3qAp
弱火の方が水でないんだって
19: 風吹けばまんぷく 2020/11/05(木) 12:37:56.437 ID:uCmkYc2C0
>>18
マジで? 大体強火にしろって言われるが
マジで? 大体強火にしろって言われるが
23: 風吹けばまんぷく 2020/11/05(木) 12:39:42.672 ID:QHjHiV4zp
>>19
家庭用だと10数年前に廃止になったトルネード式コンロじゃ無いと火力足りない
家庭用だと10数年前に廃止になったトルネード式コンロじゃ無いと火力足りない
36: 風吹けばまんぷく 2020/11/05(木) 12:45:43.686 ID:uCmkYc2C0
>>23
新築なので違うかな・・・内炎式ってやつ?
新築なので違うかな・・・内炎式ってやつ?
38: 風吹けばまんぷく 2020/11/05(木) 13:05:31.956 ID:QHjHiV4zp
>>36
そう今はセンサー付けるの義務になってるから生産出来ない
そう今はセンサー付けるの義務になってるから生産出来ない
20: 風吹けばまんぷく 2020/11/05(木) 12:38:25.331 ID:B9H2QHMEa
水っぽさは味付けで塩やら入れる時点で仕方ないぞ
どうしても嫌ならザルで水切れ
どうしても嫌ならザルで水切れ
24: 風吹けばまんぷく 2020/11/05(木) 12:39:43.981 ID:uCmkYc2C0
>>20
味付けは最後の最後にするとかでなんとかしてみたが厳しかった
でも今回はかなり流出量を抑えられた気がする
味付けは最後の最後にするとかでなんとかしてみたが厳しかった
でも今回はかなり流出量を抑えられた気がする
21: 風吹けばまんぷく 2020/11/05(木) 12:38:51.015 ID:gdJ1Z83O6
まずそう(直球)
22: 風吹けばまんぷく 2020/11/05(木) 12:39:04.564 ID:xBE/CdUE0
色合いと肉の切り方がなんか好きじゃない
25: 風吹けばまんぷく 2020/11/05(木) 12:40:33.666 ID:uCmkYc2C0
>>22
色合いは反省してる
人参とカレー粉の量かな
あと写真の撮り方も・・・
色合いは反省してる
人参とカレー粉の量かな
あと写真の撮り方も・・・
26: 風吹けばまんぷく 2020/11/05(木) 12:40:35.177 ID:siaMsICIp
強火でやると野菜の細胞が破壊されて水が出る
弱火で優しくした方がよい
弱火で優しくした方がよい
30: 風吹けばまんぷく 2020/11/05(木) 12:41:50.886 ID:uCmkYc2C0
>>26
弱火でもオーバーキルだと思うんだがなあ・・・
弱火でもオーバーキルだと思うんだがなあ・・・
27: 風吹けばまんぷく 2020/11/05(木) 12:41:07.901 ID:ICU9UNj9d
もやし入れてる時点で汁からは逃れられない
32: 風吹けばまんぷく 2020/11/05(木) 12:42:32.654 ID:uCmkYc2C0
>>27
定めか・・・
ほうれん草はやめてみたけど、もやしのない野菜炒めってなあ・・・
定めか・・・
ほうれん草はやめてみたけど、もやしのない野菜炒めってなあ・・・
31: 風吹けばまんぷく 2020/11/05(木) 12:42:12.380 ID:hKa7m0um0
前回スレ立てたとき強火にしろって散々言われて今回は弱火にしろって言われてんの
もう好きにしなさいってなるわ
もう好きにしなさいってなるわ
34: 風吹けばまんぷく 2020/11/05(木) 12:43:54.522 ID:uCmkYc2C0
>>31
好きにやるわ
とりあえず今回は強火でさっさとやっていつもよりは汁少なくできたし手応えは感じてる
弱火でもあらためて研究してみるわ
好きにやるわ
とりあえず今回は強火でさっさとやっていつもよりは汁少なくできたし手応えは感じてる
弱火でもあらためて研究してみるわ
35: 風吹けばまんぷく 2020/11/05(木) 12:44:42.316 ID:QHjHiV4zp
皿に盛る前にザルにあけて水切ればワンチャン
37: 風吹けばまんぷく 2020/11/05(木) 12:47:53.996 ID:uCmkYc2C0

こんにちは、管理人のさーちゃんです!
お読みいただきまして、ありがとうございます。
野菜炒めは簡単でいいですよね~
このくらい水分が出てしまうのは、しょうがないことですよ・・・
コメント
キッチンペーパーに吸わせりゃいいんじゃね
・肉と野菜は別に炒める。もやしとキャベツがあるからあったまる程度に短時間だけ火にかける
・むね肉は片栗粉とカレー粉をまぶして両面合わせて5分程度焼く。裏返す時ふたをする
・酒・みりん・砂糖・醤油等調味料を入れて煮詰めていく
・煮詰まってタレがいい感じのとろみが出てきたら炒めておいた野菜を混ぜて完成
中華屋の野菜炒めでもっとツユダクなのはあるし、ある店ではふもとから食うのを推奨してた
コメントする