引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1538410752/
1: 風吹けばまんぷく 2018/10/02(火)01:19:12 ID:qU8
|
|
おすすめの記事! |
59: 風吹けばまんぷく 2018/10/02(火)18:43:27 ID:j4K
>>1
うおおおおおおおお美味そう
うおおおおおおおお美味そう
5: 風吹けばまんぷく 2018/10/02(火)01:20:12 ID:tPa
自分で作れるもんなんか
やるじゃん
やるじゃん
6: 風吹けばまんぷく 2018/10/02(火)01:20:12 ID:Hoz
生きの良いベーコンかと思ってた
10: 風吹けばまんぷく 2018/10/02(火)01:21:04 ID:qU8
11: 風吹けばまんぷく 2018/10/02(火)01:21:25 ID:cGR
色味強いけど熱燻? 温燻?
12: 風吹けばまんぷく 2018/10/02(火)01:21:58 ID:qU8
>>11
温燻
60~65度やで
温燻
60~65度やで
13: 風吹けばまんぷく 2018/10/02(火)01:22:25 ID:cGR
>>12
結構燻す時間長めなんか
結構燻す時間長めなんか
16: 風吹けばまんぷく 2018/10/02(火)01:24:29 ID:qU8
>>13
塩抜きした後丸1日ピチットシートで包んで冷蔵庫め乾燥したやつをまず1時間70度くらいで熱乾燥してそのあと2時間燻製してるで
塩抜きした後丸1日ピチットシートで包んで冷蔵庫め乾燥したやつをまず1時間70度くらいで熱乾燥してそのあと2時間燻製してるで
17: 風吹けばまんぷく 2018/10/02(火)01:25:52 ID:cGR
>>16
燻製時間自体は普通やな。ならやんやろ。肉の質かソミュール液の調合か
燻製時間自体は普通やな。ならやんやろ。肉の質かソミュール液の調合か
21: 風吹けばまんぷく 2018/10/02(火)01:27:27 ID:qU8
>>17
ソミュールは基本のものやけどワイは塩漬剤を使ってるからそれかもしれんなあ
亜硝酸塩とかそういうやつ
ソミュールは基本のものやけどワイは塩漬剤を使ってるからそれかもしれんなあ
亜硝酸塩とかそういうやつ
25: 風吹けばまんぷく 2018/10/02(火)01:30:24 ID:qU8
>>23
市販の食肉加工品はほぼ使ってるんやないかな
発色剤の意味もあるしボツリヌス菌を抑えるとかなんとかの働きのためとか
市販の食肉加工品はほぼ使ってるんやないかな
発色剤の意味もあるしボツリヌス菌を抑えるとかなんとかの働きのためとか
14: 風吹けばまんぷく 2018/10/02(火)01:22:25 ID:IAg
吊るしベーコンとかいう最上級のツマミ
18: 風吹けばまんぷく 2018/10/02(火)01:26:18 ID:qU8
生食というか食べる時に熱を加えなくても食べられるよう燻製後に真空パックして2時間65~70度のお湯で湯煎して中心温度が65度になるまで加熱
19: 風吹けばまんぷく 2018/10/02(火)01:26:19 ID:RWb
こういうの見るとやってみたいって思うけど思うだけで終わるンゴ
20: 風吹けばまんぷく 2018/10/02(火)01:26:48 ID:cGR
>>19
まずはスモークチーズからや
まずはスモークチーズからや
22: 風吹けばまんぷく 2018/10/02(火)01:27:43 ID:eBO
スモークしたら体を含めそこら全てスモークの匂いで充満する
24: 風吹けばまんぷく 2018/10/02(火)01:29:14 ID:qU8
26: 風吹けばまんぷく 2018/10/02(火)01:31:16 ID:qU8
27: 風吹けばまんぷく 2018/10/02(火)01:31:34 ID:cGR
>>26
贅沢やね
贅沢やね
30: 風吹けばまんぷく 2018/10/02(火)01:34:22 ID:qU8
>>27
塩漬剤を使うとやっぱり発色が良くてこれをフライパンで焼いても焼き豚みたいに茶色くならへん
塩漬剤を使うとやっぱり発色が良くてこれをフライパンで焼いても焼き豚みたいに茶色くならへん
29: 風吹けばまんぷく 2018/10/02(火)01:33:00 ID:qU8
31: 風吹けばまんぷく 2018/10/02(火)01:35:44 ID:qU8
32: 風吹けばまんぷく 2018/10/02(火)01:36:35 ID:qU8
33: 風吹けばまんぷく 2018/10/02(火)01:37:21 ID:qU8
34: 風吹けばまんぷく 2018/10/02(火)01:37:24 ID:s9W
2時間湯煎したり7時間水流しっぱなん?
時間も経費もすごそうやね
完全な趣味やな
時間も経費もすごそうやね
完全な趣味やな
40: 風吹けばまんぷく 2018/10/02(火)01:40:56 ID:qU8
>>34
ワイはチョロチョロの流水でやっとるけどためた水を一定時間ごとに入れ替えてやる人もおるみたいやな
コストのこと考えたら高いけどスーパーで買うやつとか成城石井とかで売ってるお高めベーコンより美味しく作れるようになったから満足感はあるで
ワイはチョロチョロの流水でやっとるけどためた水を一定時間ごとに入れ替えてやる人もおるみたいやな
コストのこと考えたら高いけどスーパーで買うやつとか成城石井とかで売ってるお高めベーコンより美味しく作れるようになったから満足感はあるで
36: 風吹けばまんぷく 2018/10/02(火)01:38:11 ID:qU8
湯煎はサーモスのシャトルシェフを使ってるけどほんまはアノーバとか使ってもっと楽に温度管理したい
38: 風吹けばまんぷく 2018/10/02(火)01:38:58 ID:uD2
燻製マシーンみたいなの無いと作れないんか?
41: 風吹けばまんぷく 2018/10/02(火)01:41:49 ID:qU8
>>38
前に立てたスレで貼ったと思うけどベニヤで作った自作の燻製器使ってるで
前に立てたスレで貼ったと思うけどベニヤで作った自作の燻製器使ってるで
42: 風吹けばまんぷく 2018/10/02(火)01:43:57 ID:qU8
58: 風吹けばまんぷく 2018/10/02(火)18:42:47 ID:qU8
60: 風吹けばまんぷく 2018/10/02(火)18:50:20 ID:Rfu
バラじゃない方の肉はなんや?
61: 風吹けばまんぷく 2018/10/02(火)19:01:02 ID:qU8
>>60
肩ロースやで
女の子は脂身の多いバラより肩ロースのほうが好きなんやて
肩ロースやで
女の子は脂身の多いバラより肩ロースのほうが好きなんやて
64: 風吹けばまんぷく 2018/10/02(火)19:06:36 ID:ld9
ベーコンええぞ!
65: 風吹けばまんぷく 2018/10/02(火)19:07:40 ID:Rfu
>>64
そりゃええやろけど
少量作れんし大量に作ったら食いきれんで
そりゃええやろけど
少量作れんし大量に作ったら食いきれんで
69: 風吹けばまんぷく 2018/10/02(火)19:11:13 ID:qU8
>>65
真空パックシーラー使えばめっちゃ日持ちするで
風乾と温乾と燻製後の二次乾燥で水分活性をなるべく低くすれば腐敗しにくくなるし
真空パックシーラー使えばめっちゃ日持ちするで
風乾と温乾と燻製後の二次乾燥で水分活性をなるべく低くすれば腐敗しにくくなるし
72: 風吹けばまんぷく 2018/10/02(火)19:13:09 ID:Rfu
>>69
一度になんkg作ってどれくらいのペースで消費しとる?
一度になんkg作ってどれくらいのペースで消費しとる?
75: 風吹けばまんぷく 2018/10/02(火)19:17:45 ID:qU8
>>72
いつもだいたいバラと肩ロースを500gずつやけど
今回はバラ500gと肩ロース1kgやで
いつも250g~500gは人にあげてるから残りを1カ月以内に消費する感じ
毎日食うわけやないからね
その日使う分カットしたら残りをまた真空パックするから腐らせてことないで
真空パックしたあと冷凍しといてもええし
いつもだいたいバラと肩ロースを500gずつやけど
今回はバラ500gと肩ロース1kgやで
いつも250g~500gは人にあげてるから残りを1カ月以内に消費する感じ
毎日食うわけやないからね
その日使う分カットしたら残りをまた真空パックするから腐らせてことないで
真空パックしたあと冷凍しといてもええし
76: 風吹けばまんぷく 2018/10/02(火)19:17:59 ID:ncF
あー腹へるぅ~分厚いベーコン食いたい
やっぱ燻製器がないとこういうのは無理よね
やっぱイッチは戦犯やわ
やっぱ燻製器がないとこういうのは無理よね
やっぱイッチは戦犯やわ
79: 風吹けばまんぷく 2018/10/02(火)19:19:18 ID:qU8
81: 風吹けばまんぷく 2018/10/02(火)19:21:15 ID:ncF
>>79
テロやめろぉ!!!(全ギレ)
仮に作れても結構マンション周り多いから苦情来そうで無理ンゴねぇ…
テロやめろぉ!!!(全ギレ)
仮に作れても結構マンション周り多いから苦情来そうで無理ンゴねぇ…
85: 風吹けばまんぷく 2018/10/02(火)19:34:12 ID:qU8
>>81
味玉を燻製にしたらうまいんやで~
味玉を燻製にしたらうまいんやで~
84: 風吹けばまんぷく 2018/10/02(火)19:29:58 ID:Rfu
わかるわ

こんにちは、管理人のさーちゃんです!
お読みいただきまして、ありがとうございます。
自分でベーコン、いいですね~
こんな大きなベーコン作ったら、思いっきり食べることができてステキです!!!
コメント
浸漬液はピックル液だし
燻製機は段ボールで簡単に作れて使い捨て出来る
金払うわこんなの。
業者でもねえくせに偉そうだ。
金払うから作って欲しいわ。
コメントする