引用元: https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1594377507/
1: 風吹けばまんぷく 2020/07/10(金) 19:38:27.68 0
なんかすげー損した気分
|
|
おすすめの記事! |
6: 風吹けばまんぷく 2020/07/10(金) 19:49:29.26 0
あれでデフレ加速させたね
7: 風吹けばまんぷく 2020/07/10(金) 19:51:31.39 0
平成元年ってそんなにハンバーガー安かったのか
8: 風吹けばまんぷく 2020/07/10(金) 19:53:06.41 0
20年前の間違いだろ
11: 風吹けばまんぷく 2020/07/10(金) 19:55:31.07 0
61: 風吹けばまんぷく 2020/07/11(土) 09:34:24.01 0
>>11
なにこのメニューめっちゃ見やすい!
なにこのメニューめっちゃ見やすい!
12: 風吹けばまんぷく 2020/07/10(金) 19:56:10.72 0
それ20年前の平日半額の奇策だよね
13: 風吹けばまんぷく 2020/07/10(金) 19:59:10.36 0
19: 風吹けばまんぷく 2020/07/10(金) 20:56:11.41 0
>>13
物価が安い⇛給料安くなる⇛物価が下がる⇛給料下がるというデフレスパイラル
物価が安い⇛給料安くなる⇛物価が下がる⇛給料下がるというデフレスパイラル
14: 風吹けばまんぷく 2020/07/10(金) 19:59:26.53 0
これで給料は上がってるどころか下がってんだから恐ろしい時代だ
15: 風吹けばまんぷく 2020/07/10(金) 20:38:26.55 0
>>14
陰キャ・ヲタク向けの娯楽が格段に安くなったからな
当時はゲームソフトにハードにとかなりの金掛けなきゃ遊べなかったけど今は色々なものがほぼ無料で遊べる
逆にアウトドアの遊びは安くなってないから陽キャは工夫しないと厳しいだろう
だから今はマイルドヤンキーとかが一台のミニバンをみんなで乗り回すとかしてるんだろうが
陰キャ・ヲタク向けの娯楽が格段に安くなったからな
当時はゲームソフトにハードにとかなりの金掛けなきゃ遊べなかったけど今は色々なものがほぼ無料で遊べる
逆にアウトドアの遊びは安くなってないから陽キャは工夫しないと厳しいだろう
だから今はマイルドヤンキーとかが一台のミニバンをみんなで乗り回すとかしてるんだろうが
18: 風吹けばまんぷく 2020/07/10(金) 20:54:38.74 0
>>15
ゾイドプラモラジコンがとんでもなく値上がりしてる
安いものに流れるようになっただけ
ゾイドプラモラジコンがとんでもなく値上がりしてる
安いものに流れるようになっただけ
20: 風吹けばまんぷく 2020/07/10(金) 20:56:20.51 0
>>18
ヲタクはラジコンとかのハードものよりソフトを消費する時代だからな
ソフトの方が長く楽しめるし飽きない
ヲタクはラジコンとかのハードものよりソフトを消費する時代だからな
ソフトの方が長く楽しめるし飽きない
16: 風吹けばまんぷく 2020/07/10(金) 20:40:22.06 0
更にかった分だけバーガータダ券もくれた
マックが本当に輝いてた頃
マックが本当に輝いてた頃
21: 風吹けばまんぷく 2020/07/11(土) 01:50:05.09 0
クーポンでフィレオフィッシュ100円だったよね
22: 風吹けばまんぷく 2020/07/11(土) 02:00:31.15 0
ちょうど2000年頃は自分も中高生だったから
ハンバーガー3つとコンビニで1Lの紙パック入りお茶買って
公園で友人と話したりキャッチボールしてたなーそれでも300円くらいで収まったし
ハンバーガー3つとコンビニで1Lの紙パック入りお茶買って
公園で友人と話したりキャッチボールしてたなーそれでも300円くらいで収まったし
23: 風吹けばまんぷく 2020/07/11(土) 02:01:24.33 0
リンガーハットが350円ぐらいで食えた神の時代
24: 風吹けばまんぷく 2020/07/11(土) 02:02:36.96 0
2001年?くらいに一時的に65円くらいになってしばらく売ってたよな?
思い違いか?
思い違いか?
26: 風吹けばまんぷく 2020/07/11(土) 02:37:44.54 0
100円マックなら記憶にあるが65円とか最近の話かよ
28: 風吹けばまんぷく 2020/07/11(土) 02:38:51.90 0
年収で見ろよむしろ下がってるから多分非正規の割合が増えたんだろうが
29: 風吹けばまんぷく 2020/07/11(土) 02:40:16.06 0
当時は年収200万代なんてどんな奴よって感じだった
30: 風吹けばまんぷく 2020/07/11(土) 02:41:36.64 0
30年前だとハンバーガー210円だぞ
ちなみにチキンナゲット5ピースは540円
ちなみにチキンナゲット5ピースは540円
31: 風吹けばまんぷく 2020/07/11(土) 02:42:23.78 0
>>30
ナゲット350くらいじゃなかったっけ
ナゲット350くらいじゃなかったっけ
32: 風吹けばまんぷく 2020/07/11(土) 02:57:55.67 0
今はクーポンもしょぼすぎ
20円引きのためにスマホにアプリ入れたくない
20円引きのためにスマホにアプリ入れたくない
33: 風吹けばまんぷく 2020/07/11(土) 03:01:55.99 0
ビッグマックセットが500円で食えてた頃がいっちゃん幸せやったな
34: 風吹けばまんぷく 2020/07/11(土) 03:05:31.85 0
39セットくらいがちょうどいいんだよ
35: 風吹けばまんぷく 2020/07/11(土) 04:12:43.55 0
もっと昔は220円もした
36: 風吹けばまんぷく 2020/07/11(土) 04:58:57.35 0
確かに今35の俺が中学生ぐらいの頃は65円とかだったな
下手に菓子パンとか買うより安いし金もないから重宝した
下手に菓子パンとか買うより安いし金もないから重宝した
37: 風吹けばまんぷく 2020/07/11(土) 05:01:58.76 0
ハンバーガー59円 チーズバーガー80円だったかな
逆にナゲットは16ピースかなんかで800円くらいしてた
逆にナゲットは16ピースかなんかで800円くらいしてた
38: 風吹けばまんぷく 2020/07/11(土) 05:03:46.15 0
1分以内に提供できないとハンバーガー券(ビックマッククラスも頼める)くれるキャンペーンの時が一番オトクだったかな
42: 風吹けばまんぷく 2020/07/11(土) 05:27:36.86 0
当時ガソリンスタンドで給油すると5箱セットのティッシュBOXと折り畳み傘がサービス品として貰えた
48: 風吹けばまんぷく 2020/07/11(土) 05:58:26.57 0
俺が子供の頃は今のスタバみたいな地位だった
一貫して旨いと思った事はないなぁ
ケンタはこんな旨いものあるのか!って驚いたけど
一貫して旨いと思った事はないなぁ
ケンタはこんな旨いものあるのか!って驚いたけど
49: 風吹けばまんぷく 2020/07/11(土) 05:59:51.35 0
その時の給料がいくらかだよ
51: 風吹けばまんぷく 2020/07/11(土) 08:15:24.72 0
ハンバーガー価格の歴史
日本初出店当時('71)の値段が80円
ちなみに週刊少年ジャンプと同じ値段
その後は物価とほぼ連動して上がりバブル時代の'80年代後半~'90年代前半頃は史上最高の210円だった
低価格路線に打って出たのは'95年で130円に引き下げた
翌年以降は平常価格を130円に据え置きながらも短期間99円・80円(創業価格)・65円(半額)のキャンペーン価格を行っていた
'00年からは常時「平日半額」65円を実施(休日130円)
'02年に短期間のキャンペーンで史上最安値の59円を記録
行き過ぎた値下げで自らの首を絞めこの年には29年ぶりに赤字転落
'04年には藤田田が退任し悪名高い原田泳幸が招聘される
翌'05年には100円
他のメニューは改廃や値上げと値下げを繰り返したがハンバーガーは据え置かれた
'12年には円安の影響でとうとう120円に値上げ
以降は為替の影響で120円・110円と小幅な価格変更に留まる
https://news.milize.com/2014/08/382/

日本初出店当時('71)の値段が80円
ちなみに週刊少年ジャンプと同じ値段
その後は物価とほぼ連動して上がりバブル時代の'80年代後半~'90年代前半頃は史上最高の210円だった
低価格路線に打って出たのは'95年で130円に引き下げた
翌年以降は平常価格を130円に据え置きながらも短期間99円・80円(創業価格)・65円(半額)のキャンペーン価格を行っていた
'00年からは常時「平日半額」65円を実施(休日130円)
'02年に短期間のキャンペーンで史上最安値の59円を記録
行き過ぎた値下げで自らの首を絞めこの年には29年ぶりに赤字転落
'04年には藤田田が退任し悪名高い原田泳幸が招聘される
翌'05年には100円
他のメニューは改廃や値上げと値下げを繰り返したがハンバーガーは据え置かれた
'12年には円安の影響でとうとう120円に値上げ
以降は為替の影響で120円・110円と小幅な価格変更に留まる
https://news.milize.com/2014/08/382/

52: 風吹けばまんぷく 2020/07/11(土) 08:22:35.20 0
ハガキは20円だった
53: 風吹けばまんぷく 2020/07/11(土) 08:24:40.27 0
バブルの影響もあるだろうけど95年くらいまでは店増やす資金が要るから高値で据え置いてて
飽和状態になっても更に成長するためにはライバル店を潰して残存者利益を得るという戦略を取る必要があって安値攻勢を仕掛けてる
ロッテリア・モス・ドムドムなどは間違いなくこの影響で消耗させられ店減った
しかしその後は値上げに転じるきっかけを失い安売り止めたら客が来なくなるというだけでダラダラと続けてしまった
飽和状態になっても更に成長するためにはライバル店を潰して残存者利益を得るという戦略を取る必要があって安値攻勢を仕掛けてる
ロッテリア・モス・ドムドムなどは間違いなくこの影響で消耗させられ店減った
しかしその後は値上げに転じるきっかけを失い安売り止めたら客が来なくなるというだけでダラダラと続けてしまった
62: 風吹けばまんぷく 2020/07/11(土) 11:10:57.70 0
1971~ *80円
1973~ 100円
1974~ 150円
1979~ 170円
1980~ 180円
1983~ 200円
1985~ 210円※史上最高値
1995~ 130円
2000~ *65円※平日のみ
2002~ *80円※創業価格・2005まで
(2002.8 *59円)※キャンペーン・史上最安値
2005~ 100円※原田泳幸時代
2013~ 120円※アベノミクス円安
1973~ 100円
1974~ 150円
1979~ 170円
1980~ 180円
1983~ 200円
1985~ 210円※史上最高値
1995~ 130円
2000~ *65円※平日のみ
2002~ *80円※創業価格・2005まで
(2002.8 *59円)※キャンペーン・史上最安値
2005~ 100円※原田泳幸時代
2013~ 120円※アベノミクス円安

こんにちは、管理人のさーちゃんです!
お読みいただきまして、ありがとうございます。
全体の物価もあったのでしょうが、これは激安ですね。
現代でこの価格だと成り立たないでしょうね・・・
コメント
ふざけすぎ
20個頼んで「お持ち帰りですか?」「いえ、ここで」って言ったときの店員の笑顔が忘れられん
安い時は安いなりの味だからな。
マクドナルドといえど常に味は一定では無かった。
安かった時は本当にパテ不味いよ。
今はかなりまともになった。
高いとか言ってる奴らは絶対に文句垂れるレベルのクオリティだぞ?
コメントする