3: 風吹けばまんぷく 2019/06/30(日) 11:29:44.84 ID:VbeMQYri0
そんなに鷄モモ炊いて何に使うんや?
7: 風吹けばまんぷく 2019/06/30(日) 11:30:50.74 ID:HpoHNNx70
>>3
冷凍1kg送られてきてくっついてて全部茹でるしかなかった
63: 風吹けばまんぷく 2019/06/30(日) 11:42:56.40 ID:5M24piI/0
>>7
再冷凍という考えはないんか?
67: 風吹けばまんぷく 2019/06/30(日) 11:44:21.73 ID:HpoHNNx70
>>63
冷凍庫が今鶏肉でいっぱいなんや
あと鶏モモ1kg鶏むね4kgある
6: 風吹けばまんぷく 2019/06/30(日) 11:30:31.62 ID:wtjinP/V0
どんな味?
10: 風吹けばまんぷく 2019/06/30(日) 11:32:15.88 ID:HpoHNNx70
>>6
豚骨ラーメンのスープにご飯入れたみたいな
8: 風吹けばまんぷく 2019/06/30(日) 11:31:46.81 ID:QO8535GN0
その汁冷蔵庫で冷やしてみ
油が固まるけど大した量じゃない
9: 風吹けばまんぷく 2019/06/30(日) 11:32:12.32 ID:LBKLCNR90
ダメなわけないやん
世の中思ったより油使われてるもんやで
鶏肉の油くらいなんでもないわ
16: 風吹けばまんぷく 2019/06/30(日) 11:33:19.52 ID:HpoHNNx70
>>9
たしかにチャーハンとか半端ない油よな
11: 風吹けばまんぷく 2019/06/30(日) 11:32:17.59 ID:t3OcsgWdr
油でぐちゃぐちゃやろ
12: 風吹けばまんぷく 2019/06/30(日) 11:32:38.15 ID:S0/xH2oh0
茹で汁だけでたいたんか?
18: 風吹けばまんぷく 2019/06/30(日) 11:33:49.04 ID:HpoHNNx70
>>12
醤油と酒も入れたで
米は2合や
13: 風吹けばまんぷく 2019/06/30(日) 11:32:47.23 ID:aX7hVWgk0
炊飯器くさそう
14: 風吹けばまんぷく 2019/06/30(日) 11:32:49.43 ID:t3OcsgWdr
炊飯器へのダメージがやばいのよな
23: 風吹けばまんぷく 2019/06/30(日) 11:34:24.61 ID:HpoHNNx70
>>13
>>14
気にしてなかったわ
確かにめっちゃ鶏肉の匂いするわ
17: 風吹けばまんぷく 2019/06/30(日) 11:33:20.21 ID:rhUTs3N5a
茹で汁は一回冷まして油の量調節するのが定石やろ
25: 風吹けばまんぷく 2019/06/30(日) 11:34:50.30 ID:HpoHNNx70
>>17
素人なんや
すまんな
34: 風吹けばまんぷく 2019/06/30(日) 11:37:15.90 ID:rhUTs3N5a
>>25
初めてやったら普通調べるやろ…
ちな肉は半冷凍くらいから煮込んだほうがよくて鳥に限らず油調節した方がええで
22: 風吹けばまんぷく 2019/06/30(日) 11:34:19.83 ID:K3dow5KA0
牛とか豚の脂身ならともかく鳥でそんなビビる必要ないで
24: 風吹けばまんぷく 2019/06/30(日) 11:34:39.37 ID:dbZ/BcoI0
鳥の茹で汁で炊いたご飯って東南アジア辺りにあったような
27: 風吹けばまんぷく 2019/06/30(日) 11:35:12.29 ID:QBHMELls0
ただのカオマンガイやん
29: 風吹けばまんぷく 2019/06/30(日) 11:35:48.40 ID:XUmpsUdw0
お前のせいで二郎食いたくなったわ
30: 風吹けばまんぷく 2019/06/30(日) 11:36:39.79 ID:bpgfsS350
あの汁使って雑炊にしても旨いよな
31: 風吹けばまんぷく 2019/06/30(日) 11:36:50.10 ID:HpoHNNx70
炊くときに鶏肉とネギも入れた
32: 風吹けばまんぷく 2019/06/30(日) 11:37:07.62 ID:hvO2SCOJ0
ハラデイ
42: 風吹けばまんぷく 2019/06/30(日) 11:40:11.46 ID:HpoHNNx70
>>32
43: 風吹けばまんぷく 2019/06/30(日) 11:40:30.46 ID:JqHiED+i0
>>42
いけるやん!
47: 風吹けばまんぷく 2019/06/30(日) 11:41:21.75 ID:O8xcmp640
>>42
サムネが人の顔に見えた
35: 風吹けばまんぷく 2019/06/30(日) 11:37:31.95 ID:XaWSs9ZC0
絶対美味い
36: 風吹けばまんぷく 2019/06/30(日) 11:38:05.24 ID:O8xcmp640
土鍋でやれや
炊飯器逝くやろ
56: 風吹けばまんぷく 2019/06/30(日) 11:42:22.47
>>36
土鍋で鯛めしみたいに鶏もも3枚くらいコメの上おいて炊き上げると
しゃれにならんほど美味いな
84: 風吹けばまんぷく 2019/06/30(日) 11:47:57.98 ID:G7+gBJEmd
>>56
どんだけでかい土鍋や
38: 風吹けばまんぷく 2019/06/30(日) 11:39:23.32 ID:DMs9GCV8p
海南鶏飯もどきやんけ
40: 風吹けばまんぷく 2019/06/30(日) 11:39:38.84 ID:/Q72BmOWd
鶏肉は赤い肉どもに比べると遥かに有能なんは世界共通や
46: 風吹けばまんぷく 2019/06/30(日) 11:41:21.07
>>40
煮てよし
焼いてよし
蒸してよし
揚げてよし
生は…やめよう
55: 風吹けばまんぷく 2019/06/30(日) 11:42:18.24 ID:DMs9GCV8p
>>46
カンピロバクターに感染するだけだしへーきへーき
60: 風吹けばまんぷく 2019/06/30(日) 11:42:42.58
>>55
いかんでしょ
82: 風吹けばまんぷく 2019/06/30(日) 11:47:27.79 ID:OaN+e0XMa
>>55
一度やられたがあれはガチヤバイわ…
68: 風吹けばまんぷく 2019/06/30(日) 11:44:26.34 ID:rMYhAi4G0
>>46
九州人は鳥刺したべるぞ
41: 風吹けばまんぷく 2019/06/30(日) 11:39:54.51 ID:QHEwNaVF0
鶏の脂うまいよな
48: 風吹けばまんぷく 2019/06/30(日) 11:41:22.07 ID:l6wp5e5k0
一度汁を冷やして油を取り除くんやで
54: 風吹けばまんぷく 2019/06/30(日) 11:42:03.44 ID:rMYhAi4G0
シンガポールチキンライスとか作るとき米と一緒に炊くやん
57: 風吹けばまんぷく 2019/06/30(日) 11:42:30.36 ID:HpoHNNx70
大丈夫そうやから食べるで
サンガツ
58: 風吹けばまんぷく 2019/06/30(日) 11:42:35.30 ID:NqT89lw60
ポン酢の出番
61: 風吹けばまんぷく 2019/06/30(日) 11:42:44.67 ID:j94+vPpt0
普通に炊き込みご飯にしろや
もも肉細切れにして乾燥しいたけぱきぱきわって粉末だし。しょうゆ少々でめっちゃうまい
62: 風吹けばまんぷく 2019/06/30(日) 11:42:50.85 ID:RiPL5Hj40
茹で汁に醤油とソウミシャンタンでラーメンにしてたわ
65: 風吹けばまんぷく 2019/06/30(日) 11:43:37.21 ID:wKMi3omPr
冷蔵庫で油取るんか?
どうやるんや!?
71: 風吹けばまんぷく 2019/06/30(日) 11:44:59.89 ID:VAeBFGj70
>>65
冷えたら上に脂が固まるから好きなだけ取り除けばよろし
77: 風吹けばまんぷく 2019/06/30(日) 11:46:18.04 ID:+Jp32n0cp
カオマンガイはバルサミコ酢ソースで食うとクッソ美味い
79: 風吹けばまんぷく 2019/06/30(日) 11:46:33.46 ID:LSRGGgoS0
フライパンとか鍋で炊くべきや炊飯器に色々残るで
80: 風吹けばまんぷく 2019/06/30(日) 11:46:35.45 ID:H8ly6iUe0
炊飯器にめっちゃ匂いつくから洗うのくそ面倒やぞ
81: 風吹けばまんぷく 2019/06/30(日) 11:46:56.77 ID:1X9LGhDKM
炊飯器料理が流行ったが壊れるやすくなる
83: 風吹けばまんぷく 2019/06/30(日) 11:47:40.04
>>81
壊れやすいし
壊れなくても匂いがアレやな
85: 風吹けばまんぷく 2019/06/30(日) 11:47:58.77 ID:HpoHNNx70
炊飯器ヤバイんか
やっぱり感覚で料理せんほうがええな

こんにちは、管理人のさーちゃんです!
お読みいただきまして、ありがとうございます。
これは、なかなかおいしそうです!
わたしは豚の角煮を作った時、茹で汁で豚汁作りましたけどおいしかったですよ~
コメント
黄色の油な
>あと鶏モモ1kg鶏むね4kgある
鶏の冷凍保存可能期間は
せいぜい2週間と見ておいた方が無難なので
一度にそんなに送られても大変ね…
これは美味しそう
感想も聞きたかったな
濃口醤油を使って色濃く似た具材を白飯にまぜるだけだ。
炊飯器や内釜を洗う手間省けてちゃんと旨い。
塩分を控えめにもしやすい。
混ぜご飯も好き
ごま油で舞茸シメジを炒めて醤油で味付けして、白ごまと刻んだ大葉を混ぜて、ご飯に混ぜる
これ大好きオススメ
コメントする