2: 風吹けばまんぷく 2019/06/21(金) 16:31:12.38 ID:yJ3li7MQ0
餃子ってだいたい白いやろ
4: 風吹けばまんぷく 2019/06/21(金) 16:31:33.07 ID:lsrJTaLha
>>2
白いたい焼きとかそういう意味ではないで
6: 風吹けばまんぷく 2019/06/21(金) 16:33:24.49 ID:BLqm2Y01d
美味いけど行列ができるほどではない
7: 風吹けばまんぷく 2019/06/21(金) 16:34:18.21 ID:pI0moh2Qd
第七
8: 風吹けばまんぷく 2019/06/21(金) 16:34:31.81 ID:lsrJTaLha
今から食べてくるお
9: 風吹けばまんぷく 2019/06/21(金) 16:34:46.49 ID:cnh1rnGv0
近くにない
12: 風吹けばまんぷく 2019/06/21(金) 16:35:54.44 ID:7SS7DXqS0
野田市
13: 風吹けばまんぷく 2019/06/21(金) 16:35:58.29 ID:sq259g9y0
普通の餃子のほうがおいしい
正直がっかりだった
19: 風吹けばまんぷく 2019/06/21(金) 16:38:24.56 ID:8dQKY+hBM
>>13
正直ワイもこれやった
満州のダブル餃子定食でええわ
14: 風吹けばまんぷく 2019/06/21(金) 16:35:59.91 ID:JSzGL6MRM
昔住んでた家の裏に店あった
15: 風吹けばまんぷく 2019/06/21(金) 16:36:20.19 ID:brEUGMyJd
千葉発祥説VS石川発祥説
18: 風吹けばまんぷく 2019/06/21(金) 16:37:32.32 ID:lsrJTaLha
都内にないんかなあ
20: 風吹けばまんぷく 2019/06/21(金) 16:38:41.41 ID:iw/1HiPtM
>>18
亀有にある
22: 風吹けばまんぷく 2019/06/21(金) 16:39:35.52 ID:cWOFVfZM0
餃子ではない餃子風焼き饅頭やろ
24: 風吹けばまんぷく 2019/06/21(金) 16:39:54.74 ID:ytlYf7Jk0
ホワイト餃子て皮がもちもちの四角い餃子ちゃうんか?
26: 風吹けばまんぷく 2019/06/21(金) 16:40:40.41 ID:vQNiI/aD0
皮が厚くて餃子っぽくない
餃子とは別の食べ物だと思ってるけどたしかに美味い
27: 風吹けばまんぷく 2019/06/21(金) 16:41:28.04 ID:xxKqDV2WM
金沢市民?
29: 風吹けばまんぷく 2019/06/21(金) 16:41:46.63 ID:iz161iDtr
ぎょうざの満州のほうがうまい
30: 風吹けばまんぷく 2019/06/21(金) 16:42:41.78 ID:uYUUzxmz0
第7ギョーザの店
28: 風吹けばまんぷく 2019/06/21(金) 16:41:31.08 ID:2j953YO4r
創業者・水谷信一が満州(現在の中国東北部)で白(パイ)という中国人から餃子作りを教わり、戦後日本へ引き揚げ餃子店を開く際、始めは「パイ餃子」にしようと思ったが、色気がないので英語にして「ホワイト餃子」にした。んやで

こんにちは、管理人のさーちゃんです!
お読みいただきまして、ありがとうございます。
わたし、ホワイト餃子は結構食べてますよ!
柏に行った際には、柏神社の横のとおりのお店に行ったりしています♪
コメント
これに勝るとかマジかよ
店で食うのが一番
千葉県に30年以上住んでるけど、俺もそうだわ。
千葉では見たことも聞いたこともないぞ。
30年以上前に行ったが、6~7人で行ったら2Fの個室座敷に通された
記憶がある。餃子屋って店構えじゃなかったな。今は知らん。
一時期高島平店に通ってたけど、もう20年近く行ってないなぁ。
鴻巣の免許センター近くにも有って、更新時に数回寄ったけど
閉店しちゃったんだよね、残念。
本川越駅前にあるから埼玉名物かなって思っててスマンね
食べた事無いけどね
千葉はパチもん
大好きだったのに
クズ肉クズ野菜を集めて喜んで食うのは栃木や静岡の人間か全国の貧乏人くらいだろ
揚げ餃子もしくは餃子たねの揚げ饅頭。
ホワイト餃子のHPで満州の中国人に教わったとあったけど、中国の餃子は蒸餃子と水餃子がほとんどで、焼餃子は前者の再調理法で存在し、揚餃子は殆どない。想像だが遊牧民族の揚げパン(ロシアのピロシキイメージ)由来じゃないのかね。
コメントする