2: 風吹けばまんぷく 2020/04/29(水) 22:51:45.613 ID:JJYUQJGWMNIKU
アル中カラカラ
3: 風吹けばまんぷく 2020/04/29(水) 22:52:14.935 ID:S0XVO4mepNIKU
そこに気付けばもう一瞬だよ
本当自炊楽になる
取り敢えず胡椒かけるのと一緒
5: 風吹けばまんぷく 2020/04/29(水) 22:54:05.436 ID:UlGBpQ4O0NIKU
>>3
チャーハンとか胡椒と味の素とゴマ油を信じられない量使ったら店の味になってびびった
4: 風吹けばまんぷく 2020/04/29(水) 22:52:25.596 ID:aFKft9pT0NIKU
さとうきびの旨味!さとうきびの旨味!
6: 風吹けばまんぷく 2020/04/29(水) 22:54:42.042 ID:sJnYJluc0NIKU
炒飯だったら創味シャンタンのほうがいいぞ
15: 風吹けばまんぷく 2020/04/29(水) 22:57:35.369 ID:UlGBpQ4O0NIKU
>>6
美味いけど自分の好みとはちょっと違うんだよなぁ
7: 風吹けばまんぷく 2020/04/29(水) 22:54:58.605 ID:QR2Dv/8Q0NIKU
気づくまでどんな事やってたかによるわ
17: 風吹けばまんぷく 2020/04/29(水) 22:59:00.921 ID:UlGBpQ4O0NIKU
>>7
塩胡椒で何か味がボケてるなーと思いながら醤油加えたりしてた
8: 風吹けばまんぷく 2020/04/29(水) 22:55:53.101 ID:eeDYQA/paNIKU
油と塩と味の素で万事おk
9: 風吹けばまんぷく 2020/04/29(水) 22:55:53.883 ID:UlGBpQ4O0NIKU
煮物はそばつゆとコーラでつくってる
みりんとか料理酒とかだしとか必要無いわ
10: 風吹けばまんぷく 2020/04/29(水) 22:56:01.312 ID:5WUc8OmgaNIKU
おばあちゃん…
11: 風吹けばまんぷく 2020/04/29(水) 22:56:39.135 ID:LIy8gS1NdNIKU
むしろ料理酒以外なんもいらね
12: 風吹けばまんぷく 2020/04/29(水) 22:56:39.561 ID:uQSjt0XkaNIKU
めんつゆと鶏がらスープの素さえあればいくらでも戦える
16: 風吹けばまんぷく 2020/04/29(水) 22:58:44.429 ID:gFWM6+0P0NIKU
(´・ω・`)チャーハン下手なんだが
ごま油いれるのか?味の素入れすぎはくどい気がするから小さじ一杯くらいしかいれない
22: 風吹けばまんぷく 2020/04/29(水) 23:04:21.894 ID:UlGBpQ4O0NIKU
>>16
最初にごま油でニンニク炒めると香りがでて美味しくなる
レシピググればわかるけど美味いものほど調味料はアホみたいに使ってる
18: 風吹けばまんぷく 2020/04/29(水) 23:00:58.067 ID:+MAybiqG0NIKU
痛風のリスクが上がりそう
19: 風吹けばまんぷく 2020/04/29(水) 23:02:01.328 ID:LZi3Zp2faNIKU
炒めものには創味シャンタン入れとけば大抵美味い
21: 風吹けばまんぷく 2020/04/29(水) 23:03:36.355 ID:SbZZJwYg0NIKU
味の素
だし醤油
あと最近、ボトルに入った「バターソース」の旨さを知ったこれヤバイ
24: 風吹けばまんぷく 2020/04/29(水) 23:08:11.900 ID:UlGBpQ4O0NIKU
>>21
ググったら明らかに体に悪そうだけどうまそう
23: 風吹けばまんぷく 2020/04/29(水) 23:05:01.047 ID:eeDYQA/paNIKU
公式サイトに
「味の素R」って石油から作られているの?
いいえ、「味の素R」は現在、さとうきび等の天然の植物を原料に発酵法で製造しております。ただ50年ほど前には、一部の製品について石油由来の原料から合成法により生産していた時期もありました。
最終製品の成分や機能は、発酵法で作った「味の素R」も合成法で作った「味の素R」も全く同一であり、安全性も確認されています。
って普通に書いてあるな
25: 風吹けばまんぷく 2020/04/29(水) 23:09:43.378 ID:EDfB3Vmx0NIKU
>>23
えまじで石油原料だった時期あったのか初めて知った
26: 風吹けばまんぷく 2020/04/29(水) 23:10:48.152 ID:UlGBpQ4O0NIKU
>>23
石油から作られている=何となく体に悪そうってイメージがね
微量の残留成分があったとかなかったとか
27: 風吹けばまんぷく 2020/04/29(水) 23:14:18.016 ID:UlGBpQ4O0NIKU
あと揚げ物とかも業務スーパーで冷凍のやつ買ってくるのが一番楽
28: 風吹けばまんぷく 2020/04/29(水) 23:15:13.233 ID:1n0KJVDw0NIKU
発酵法の方が最終的に不純物取り除くの難しいというね
石油由来って言っても分留後の話だからむしろ安全ではある
単に石油使うと叩かれる欧米向けの話
29: 風吹けばまんぷく 2020/04/29(水) 23:16:29.557 ID:eCQ6uHhL0NIKU
まあ今やコンビニのおにぎりでさえ味の素ドバドバだからな
昔と比べ美味くなった
31: 風吹けばまんぷく 2020/04/29(水) 23:20:45.950 ID:UlGBpQ4O0NIKU
>>29
基本的に添加物入れまくった方が美味くなるし長持ちするからな
害がないと認可されてるのに文句言うやつは一生不味い無添加()喰ってろと
30: 風吹けばまんぷく 2020/04/29(水) 23:19:05.118 ID:o7r7F3940NIKU
味の素かけると美味いけど
外食で味が物足りなくなる時があるのが弱点
32: 風吹けばまんぷく 2020/04/29(水) 23:22:00.106 ID:UlGBpQ4O0NIKU
>>30
それはその店の問題なんじゃ…
33: 風吹けばまんぷく 2020/04/29(水) 23:22:01.840 ID:NSM0wxWPaNIKU
総身シャンタンとか味覇とかペースト状のやつハッキリ言って使いづらい
35: 風吹けばまんぷく 2020/04/29(水) 23:25:56.191 ID:UlGBpQ4O0NIKU
>>33
確かに美味しいけどこの味じゃないんだよ、ってなる
36: 風吹けばまんぷく 2020/04/29(水) 23:28:56.042 ID:YzAY5COHaNIKU
おばあちゃん(あじのもと)
38: 風吹けばまんぷく 2020/04/29(水) 23:31:22.192 ID:UlGBpQ4O0NIKU
>>36
その年代はとりあえず味の素いれとけが多いイメージ
37: 風吹けばまんぷく 2020/04/29(水) 23:29:06.311 ID:Atj70GL3dNIKU
全く理解不能
元々の料理なよほど不味いんじゃね
39: 風吹けばまんぷく 2020/04/29(水) 23:33:08.012 ID:UlGBpQ4O0NIKU
>>37
逆にお前はどうやって料理を作ってんの?
42: 風吹けばまんぷく 2020/04/29(水) 23:49:41.946 ID:Atj70GL3dNIKU
>>39
ジャンルによるけど味の素必要なものなんて皆無だぞ
糖も油も塩もうまい
43: 風吹けばまんぷく 2020/04/29(水) 23:57:00.278 ID:UlGBpQ4O0NIKU
>>42
普段使ってる食材の表示にアミノ酸って書かれてないか?
44: 風吹けばまんぷく 2020/04/30(木) 00:09:59.122 ID:yDR/OKRTd
>>43
すまん書かれてない
40: 風吹けばまんぷく 2020/04/29(水) 23:34:48.545 ID:lMjnh8aS0NIKU
うま味成分過剰だとエグ味になるだろ
41: 風吹けばまんぷく 2020/04/29(水) 23:42:55.868 ID:gFWM6+0P0NIKU
美味しんぼでは化学調味料は全否定だったな(´・ω・`)

こんにちは、管理人のさーちゃんです!
お読みいただきまして、ありがとうございます。
化学調味料って、悪者扱いされるときがありますけど、なんでなのでしょうか・・・
わたしはおうちに常備してますね~
コメント
出汁の素でもコンソメでもブイヨンでも鶏ガラスープの素でも化調でも、作る料理に合うかどうかだ。
塩でも砂糖でも味の素もなんでも入れすぎはよくない
化学調味利用、合成着色料、食品添加物、これらは、
「食べ物じゃない物を使って、科学的に再現した物」ではない。
「食卓塩」の袋を見てみろ。「成分=塩化ナトリウム」 「原料=海水」って書いてる。
それにお前の暴論は全く逆で、「うまみがない料理」ばっかり食べてる人間ほど
視力や聴力と同じで、味覚も落ちていく。
子供の頃、歯磨き粉を辛く感じたのは、昔の歯磨き粉が辛かったからじゃなく、
単に自分の味覚が落ちて、からさを感じなくなっただけ。
ズブのド素人の意識高い系グルメ気取りには不評
それが味の素
↑
嘘つけよ。登録商標を宣伝する訳ないだろ。
証拠を見せろよ。お前が自分の目で見た事だから出来ない訳はない。
香りを邪魔しない利点はあるだろうけど醤油かけて食えば旨味十分あるし
科学調味料に限らず、水や衛生面、カロリー、塩分、糖質、添加物等々を、気にする人程、なぜか加工品や保存食、外食産業が大好き!ホント無知って幸せwww
たまに外食してると、明らかに入れすぎでこれ失敗して大量に入っちゃっただろ!と思う時がある
コメントする