5: 風吹けばまんぷく 2019/05/04(土) 12:18:30.953 ID:aCPRhqxT0
6: 風吹けばまんぷく 2019/05/04(土) 12:18:58.315 ID:cH4E1m5y0
キャベツいれちゃう
7: 風吹けばまんぷく 2019/05/04(土) 12:19:04.269 ID:MrZhkZSa0
麺を茹でて混ぜるだけ
8: 風吹けばまんぷく 2019/05/04(土) 12:20:36.297 ID:S1pYecptM
トマト入れたらうまかったわ
9: 風吹けばまんぷく 2019/05/04(土) 12:21:04.090 ID:bqDsqljW0
ケチャップも入れると良い
10: 風吹けばまんぷく 2019/05/04(土) 12:21:18.572 ID:+DTsfTpR0
さっきカルボナーラ作ったわ
美味しかった
11: 風吹けばまんぷく 2019/05/04(土) 12:21:53.954 ID:UuZyTkMP0
乳化をしっかり見せてくれ
12: 風吹けばまんぷく 2019/05/04(土) 12:22:34.833 ID:FFfDmfKzp
必要なものはこれだけ
ピュアオリーブオイル
イタリアンパセリ
イタリア産唐辛子
国産にんにく
アンチョビソース
13: 風吹けばまんぷく 2019/05/04(土) 12:23:24.496 ID:4sFRHIAV0
>>12
アンチョビいらない
14: 風吹けばまんぷく 2019/05/04(土) 12:23:34.418 ID:CJGpJd0q0
本場のアーリオオーリオか
15: 風吹けばまんぷく 2019/05/04(土) 12:23:54.301 ID:UuZyTkMP0
なんだよアンチョビ・パスタじゃん
16: 風吹けばまんぷく 2019/05/04(土) 12:23:58.301 ID:gMF+lQ2Bd
先生、エクストラバージンしか売っていません!
19: 風吹けばまんぷく 2019/05/04(土) 12:25:02.675 ID:FFfDmfKzp
にんにくは芽を取って
三等分くらい
みじん切りでもそのままでもお好みで
20: 風吹けばまんぷく 2019/05/04(土) 12:25:42.944 ID:4sFRHIAV0
>>19
つぶせよ
23: 風吹けばまんぷく 2019/05/04(土) 12:29:20.844 ID:FFfDmfKzp
>>20
好みだからね
21: 風吹けばまんぷく 2019/05/04(土) 12:27:47.363 ID:4clh2Zd9M
乳化厨
22: 風吹けばまんぷく 2019/05/04(土) 12:28:51.556 ID:FFfDmfKzp
ピュアはヒタヒタくらい入れます
24: 風吹けばまんぷく 2019/05/04(土) 12:29:55.529 ID:iuzD2Ex80
ぺぺロンチーノなんて味覇ぶっこんどけばええねん
25: 風吹けばまんぷく 2019/05/04(土) 12:31:23.302 ID:+DTsfTpR0
>>24
ペペロンチーノとは…
26: 風吹けばまんぷく 2019/05/04(土) 12:31:42.485 ID:FFfDmfKzp
これくらいの色になったら唐辛子を入れる
種入れると辛いからお好みで
27: 風吹けばまんぷく 2019/05/04(土) 12:32:02.331 ID:cH4E1m5y0
せめて固形ブイヨンにしよ
29: 風吹けばまんぷく 2019/05/04(土) 12:34:32.623 ID:FFfDmfKzp
焦げる直前でパスタの茹で汁投入
火は消しといた方が飛び散らないよ
よく揺すって皆さん大好きな乳化をさせる
30: 風吹けばまんぷく 2019/05/04(土) 12:35:49.061 ID:FFfDmfKzp
そしたらアンチョビソース投入
なくてもいいけどね
小さじ半分くらい
31: 風吹けばまんぷく 2019/05/04(土) 12:37:28.027 ID:FFfDmfKzp
パスタ投入
もう火は消して和えるだけ
33: 風吹けばまんぷく 2019/05/04(土) 12:38:28.321 ID:FFfDmfKzp
皿に盛り付けてパセリ振りかけたら完成
素人なんで色々と勘弁してね
34: 風吹けばまんぷく 2019/05/04(土) 12:38:46.236 ID:4Qk3fBlTM
ペペロンチーノとか何が美味しいのか全く理解できん
茹でたパスタにケチャップとハムぶち込むだけではるかに美味いわ
35: 風吹けばまんぷく 2019/05/04(土) 12:39:47.538 ID:tNr7xrtKr
皿でかすぎきっしょ笑
36: 風吹けばまんぷく 2019/05/04(土) 12:40:35.845 ID:gMF+lQ2Bd
味は?薄め?
37: 風吹けばまんぷく 2019/05/04(土) 12:41:43.353 ID:FFfDmfKzp
>>36
忘れてた
茹で汁の塩加減を2%くらいにするとしっかり味がつくよ
あとはアンチョビソースでごまかしてる
40: 風吹けばまんぷく 2019/05/04(土) 12:46:23.199 ID:+DTsfTpR0
スパゲッティ炒める時、茹で汁入れる?
42: 風吹けばまんぷく 2019/05/04(土) 12:47:31.030 ID:FFfDmfKzp
>>40
入れるよ
それが味の決め手だからね
46: 風吹けばまんぷく 2019/05/04(土) 12:49:20.672 ID:+DTsfTpR0
>>42
脱字してた
どのくらい入れる?
47: 風吹けばまんぷく 2019/05/04(土) 12:50:26.499 ID:FFfDmfKzp
>>46
大体オリーブオイルと同じ量
で、パスタ入れた時に少なかったら足していく感じかな
49: 風吹けばまんぷく 2019/05/04(土) 12:51:07.035 ID:+DTsfTpR0
>>47
ありがとう
そのくらいでいいのね
41: 風吹けばまんぷく 2019/05/04(土) 12:46:32.587 ID:FFfDmfKzp
よかったら作ってみてね
43: 風吹けばまんぷく 2019/05/04(土) 12:48:13.676 ID:yJUn6fEa0
ペペロンチーノってどんな味すんの?
48: 風吹けばまんぷく 2019/05/04(土) 12:50:59.898 ID:FFfDmfKzp
>>43
基本は塩味
44: 風吹けばまんぷく 2019/05/04(土) 12:48:41.899 ID:cH4E1m5y0
ゆで汁いれるか水分おおい野菜いらないとパサパサになる
50: 風吹けばまんぷく 2019/05/04(土) 13:01:00.076 ID:8nzWMHsa0
こういうシンプルな料理ってその人の調理センスがわかるよな
51: 風吹けばまんぷく 2019/05/04(土) 13:04:33.000 ID:FFfDmfKzp
>>50
そもそも材料少ないからごまかしようが無いんだよね
17: 風吹けばまんぷく 2019/05/04(土) 12:24:32.457 ID:c2iY6p0n0
アンチョビ入ったペペロンチーノなんて知らない

こんにちは、管理人のさーちゃんです!
お読みいただきまして、ありがとうございます。
自分で最初からお料理するなんて、すごいですね!
わたしは市販のソースかけて・・・
コメント
アンチョビだけは本場でも認められている
にんにくは包丁の腹でしっかり潰して3分割くらいの大きさにするとしっかり具になる
鷹の爪はにんにく仕上がったらお湯入れる前の10秒くらいでも良い
乳化乳化言うけどあれは「乳化っぽい状態」
アンチョビなんざ要らん
ごちゃごちゃ文句挟む奴らの方がセンスない。
茹で汁の量で味決めるんだから濃度関係ないぞ。
自分も思った
玄人とかじゃなくてもはやプロ
あの使いにくい独特のフライパンも使い込んでたし盛り付けが上手
自分はパスタ茹でる時には塩入れない
意味ないし、後で味付ける
だよな
あのフライパンみたいなのレストランの厨房とかでよく見るやつだよな?
しかも結構使い込まれてるし
自称名人様は凄いところは全無視して駄目そうな所をとにかく大きくして否定するからな
テレビの話題で盛り上がってるのに、テレビ見ないって大声で言いながらこちらのマウント取ってるくるアホと一緒
お前の主観を押し付けるなよ自称名人様
コイツの作り方を読まないでレスするのやめな。
お前の作り方なんて誰も聞いてないんだよ。
それならコメの意味が無くなる
味覇とか固形ブイヨンとか
ケチャップとハム入れた方のがうまいとか
何でこう云う奴等って
頭悪そうなんだろう
センスの欠片も感じられない
この人のペペロンチーノ
なかなか美味しそうだよ
作り方読まずに書き込んだコメントになんの意味が?
いや、それ言うならこの作り方は正しいのかって話な
パスタ塩入れて茹でねーし
押し付けてるように見えるのかよ自治厨様
コメントする