3: 風吹けばまんぷく 2019/04/26(金) 17:07:17.49 ID:zKx/I9Rq0
水で作ればいいのに
4: 風吹けばまんぷく 2019/04/26(金) 17:07:26.03 ID:zoBQ1Iyd0
もう耐えられんわ
毎回チキンレースしてるみたいな気分になる
6: 風吹けばまんぷく 2019/04/26(金) 17:07:32.96 ID:kDh0qW+kp
お湯捨てるとか正気か?
普通飲むよね
14: 風吹けばまんぷく 2019/04/26(金) 17:08:44.54 ID:0y8jf/C30
>>6
バゴーン好き
41: 風吹けばまんぷく 2019/04/26(金) 17:13:52.61 ID:YwpwyQSX0
>>6
焼きそば弁当とかいう神食器いるけど
8: 風吹けばまんぷく 2019/04/26(金) 17:07:55.98 ID:JDLFn9jZ0
シンクに負担がかかるから水流しながらすてーや
9: 風吹けばまんぷく 2019/04/26(金) 17:08:16.57 ID:N8lySHAc0
今時そんなシンクある?
10: 風吹けばまんぷく 2019/04/26(金) 17:08:20.54 ID:6qwvvQ1Wa
普通、人造大理石キッチンだよね
21: 風吹けばまんぷく 2019/04/26(金) 17:10:08.49 ID:TBaO6S+20
>>10
天板は人大でもシンクはステンって多いけどね
11: 風吹けばまんぷく 2019/04/26(金) 17:08:24.39 ID:drRlalG10
ワイやきそば弁当民、意味がわからなくて泣く
17: 風吹けばまんぷく 2019/04/26(金) 17:09:29.37 ID:61foajqf0
冷ましてから捨てるんやで
22: 風吹けばまんぷく 2019/04/26(金) 17:10:10.71 ID:15DpOfTN0
焼き弁にしろバゴーンにしろスープにお湯全量は使わんだろ
24: 風吹けばまんぷく 2019/04/26(金) 17:10:16.41 ID:mgzL8zrk0
やきそば弁当にしても全部のお湯入れたらすげえ薄くなるだろ
25: 風吹けばまんぷく 2019/04/26(金) 17:10:47.48 ID:gXd1C8DuM
あれで熱膨張緩和させてるんやろ
27: 風吹けばまんぷく 2019/04/26(金) 17:10:57.00 ID:xsAwzwKkp
バカリズムがコンビ時代にそんなネタやってたな
28: 風吹けばまんぷく 2019/04/26(金) 17:11:13.34 ID:Qc7Uw4mq0
水流しながらゆっくりやるとええで
29: 風吹けばまんぷく 2019/04/26(金) 17:11:17.82 ID:A6HbBAgIM
ワイは流す前によしよしって撫でてから湯流してるからボコって言わないぞ
30: 風吹けばまんぷく 2019/04/26(金) 17:11:44.43 ID:aff2aJdWa
水流しながらするとええらしい
33: 風吹けばまんぷく 2019/04/26(金) 17:12:07.83 ID:UI6BFVqd0
排水口のとこに捨てるようにしたらええんやない?
34: 風吹けばまんぷく 2019/04/26(金) 17:12:08.64 ID:15DpOfTN0
たぶんボンってなるシンクは使ってるステンが薄いんやろな
36: 風吹けばまんぷく 2019/04/26(金) 17:12:50.46 ID:5ZEXz3r40
37: 風吹けばまんぷく 2019/04/26(金) 17:13:15.92 ID:aff2aJdWa
>>36
チキンスープ付きなんてあるんか
38: 風吹けばまんぷく 2019/04/26(金) 17:13:24.51 ID:/rUaSLiGM
普通あれコップに移して食い終わったあと飲むやろ?
39: 風吹けばまんぷく 2019/04/26(金) 17:13:25.64 ID:Ss0vDR100
普通水流に合流させるよね
40: 風吹けばまんぷく 2019/04/26(金) 17:13:32.41 ID:hXxhSEwQd
なったことないわ
42: 風吹けばまんぷく 2019/04/26(金) 17:13:57.58 ID:0h/RuKjOM
貧民しか経験ないやろ
ちな貧民
43: 風吹けばまんぷく 2019/04/26(金) 17:14:08.00 ID:yr5ZuLdla
灰色の塩ビ管は耐熱温度60℃くらいだから気をつけたほうがええな
45: 風吹けばまんぷく 2019/04/26(金) 17:14:44.45 ID:g+bqSFEzM
ワイの家ならへんわ
昔住んでたアパートとかはなっとったけど
46: 風吹けばまんぷく 2019/04/26(金) 17:14:46.07 ID:tnJcxjv9p
昔、ナイトスクープでその音を聞いてみたいという依頼来てたな
実践してショボい音でガッカリしてた
47: 風吹けばまんぷく 2019/04/26(金) 17:14:51.34 ID:2tWQiFCe0
ワイもお湯捨てる時怖いから毎回あああああああああああああああ!!!って叫びながらお湯捨ててるわ
49: 風吹けばまんぷく 2019/04/26(金) 17:15:39.31 ID:82oFhWu/M
水流しながらボーッと湯切りしてたら
湯切り口にじょぼじょぼ水注いでて生ぬるい焼きそば食うはめになった
51: 風吹けばまんぷく 2019/04/26(金) 17:16:11.69 ID:rHPQbVVH0
熱膨張って知ってるか
53: 風吹けばまんぷく 2019/04/26(金) 17:16:44.86 ID:u9pjge5yM
スープついてるやき弁って神だわ
54: 風吹けばまんぷく 2019/04/26(金) 17:17:02.46 ID:RHfpOXfpM
道民、いたね?
55: 風吹けばまんぷく 2019/04/26(金) 17:17:03.14 ID:cPesN4sR0
サンキュー焼きそば弁当
56: 風吹けばまんぷく 2019/04/26(金) 17:17:07.45 ID:dJkgXr1sa
ピッタリの湯量で麺が戻れば湯切りは必要ないんだよ
これはカップ焼きそばメーカーの責任
57: 風吹けばまんぷく 2019/04/26(金) 17:17:13.12 ID:2/F2XzR7D
道民のやきそば弁当も持上げぶりには草
61: 風吹けばまんぷく 2019/04/26(金) 17:18:29.18 ID:15DpOfTN0
>>57
スープ付きのカップ焼きそばは焼き弁だけだと思ってるフシがあるな
60: 風吹けばまんぷく 2019/04/26(金) 17:18:29.02 ID:3SFFytnRM
これに限らずレトルト湯せんしたお湯とかなんか茹でたお湯ドバーってやったらボコボコ言って草
64: 風吹けばまんぷく 2019/04/26(金) 17:20:15.57 ID:yi8gk+9l0
最後に湯切りしようと思って上下に思いっきり降ったら
水切り穴のところから蓋が外れて大惨事になった
66: 風吹けばまんぷく 2019/04/26(金) 17:20:53.58 ID:YmvkP7pXa
えっ普通そのお湯でスーフ作るよね?
68: 風吹けばまんぷく 2019/04/26(金) 17:22:53.47 ID:gXd1C8DuM
焼き弁ってバゴーンと味似てるけど同じ?
70: 風吹けばまんぷく 2019/04/26(金) 17:23:27.48 ID:RtbHSqIOM
シンクの素材新しくならんのか?もう令和やぞ

こんにちは、管理人のさーちゃんです!
お読みいただきまして、ありがとうございます。
あれ、ビックリしますよね?
不意にくるとやっぱり驚いてしまいます・・・
コメント
カップ焼きそばのお湯とかカップラの余ったお湯捨てる時とか
スレにも書かれていたように少量の水流しながらやったほうがええで
前住んでた古い3DKではなった
築年数のせいかな?
転勤で退去するときに見たら、シンク裏に貼ってた断熱材(?)が剥がれかけてた
以後、洗い物のどんぶりとかに水を張った中に流すようにしている
何がチキンレースだ。
アホくさ。
粉末スープとかかやくが別包装されてるだけで面倒な俺には
湯切りはまさに苦行ですわ
苦行のレベル低すぎて笑う。
坂道登ったら永遠に逝きそう。
コメントする