30: 風吹けばまんぷく 2018/12/01(土) 14:21:01.99 ID:4eCkYqdg0
>>1
こんな肉と玉子のってるのか!
32: 風吹けばまんぷく 2018/12/01(土) 14:21:13.43 ID:sfvTkIuO0
>>1
深夜、車で走りながらモノラルでラジオを聞くような感覚なんだよな
78: 風吹けばまんぷく 2018/12/01(土) 14:33:50.47 ID:YiBGbvLS0
>>1
この自販機いまだにあって珍しいみたいな記事多いけど全国に結構あるよな
3: 風吹けばまんぷく 2018/12/01(土) 14:15:11.69 ID:DazPRm4p0
食いてえ
4: 風吹けばまんぷく 2018/12/01(土) 14:16:12.84 ID:BKB3ok1wO
(・∀・;)秋田の何とかタワーにもあったな
150: 風吹けばまんぷく 2018/12/01(土) 14:49:47.77 ID:h0h5756J0
>>4
秋田港のうどん自販機でしょ。NHKの72時間で放送され話題になったうどん自販機だけど、店舗閉鎖で移転したものじゃん。
6: 風吹けばまんぷく 2018/12/01(土) 14:16:23.53 ID:/LXnsan40
カップヌードルの自販機はまだあるのか
食べてみたかったな
でもあれは割り箸とかプラスチックのフォークとか付いてたんだろうか
8: 風吹けばまんぷく 2018/12/01(土) 14:16:50.10 ID:DazPRm4p0
>>6
ボンカレーの自販機
20: 風吹けばまんぷく 2018/12/01(土) 14:19:03.29 ID:3DzVLaEz0
>>6
いたずらだと思うがフォークが入れてあるところから持ち去られて、スッカラカンの
カップヌードル自販機もあったよ。
45: 風吹けばまんぷく 2018/12/01(土) 14:24:13.66 ID:0OiwDFSE0
>>20
あったあった
というか無かったのが普通だった
21: 風吹けばまんぷく 2018/12/01(土) 14:19:20.33 ID:rIXzBIQy0
>>6
自販機の下にパカッと開く引き出しがあってその中に箸やフォークが入ってる
82: 風吹けばまんぷく 2018/12/01(土) 14:34:14.34 ID:XUJUp5Y70
>>6
最初はプラのホークが付いてたんだけど、、誰かがゴッソリ持ち帰るから何時も無かったわ、その後小さな割り箸になった
スレの饂飩販売機は何度も食ったな 機械…オーナーによって味が違ってたんや 醤油を溶いただけなセコいのも、
同じタイプでカレーの自販機も有ったよ、御飯を蒸して置いて金を入れるとレトルトのルーの袋を切って掛けて出てくる本格的カレー
上の饂飩の機械と二台置いてあって良くお世話になったわ
9: 風吹けばまんぷく 2018/12/01(土) 14:17:10.55 ID:DazPRm4p0
ほっかほかハンバーガーの自販機
37: 風吹けばまんぷく 2018/12/01(土) 14:23:00.87 ID:VclCXEg60
>>9
「こんなもん食ったら火傷するわ!」ってくらいほっかほかだったなw
47: 風吹けばまんぷく 2018/12/01(土) 14:24:33.22 ID:DazPRm4p0
>>37
バンズが超熱くてふにゃふにゃ
14: 風吹けばまんぷく 2018/12/01(土) 14:18:10.36 ID:Yz6Ne53N0
これ確か中に人が入ってるんだよな
18: 風吹けばまんぷく 2018/12/01(土) 14:18:39.41 ID:nHElN4qq0
うおおうまそう
28: 風吹けばまんぷく 2018/12/01(土) 14:20:56.43 ID:bk6mTDNf0
プールで遊んだ後に食べると、冷えきった体に染み込むんだよねぇ
33: 風吹けばまんぷく 2018/12/01(土) 14:21:13.71 ID:sguS2/oE0
技術を持つ人がいなくなり
文化が継承できなくなった
ってこと?
35: 風吹けばまんぷく 2018/12/01(土) 14:22:04.90 ID:MTWeETv40
>>33
ヒント=コンビニ
34: 風吹けばまんぷく 2018/12/01(土) 14:21:14.45 ID:yhiI6Dgd0
昔の自販機マニアは一定層いる
しかし群馬だけではないぞ
つべにいろいろあがってる
36: 風吹けばまんぷく 2018/12/01(土) 14:22:09.19 ID:D6C+9lFY0
箱入りしわしわのハンバーガー自販機も
48: 風吹けばまんぷく 2018/12/01(土) 14:24:33.87 ID:BJssX9SF0
>>36
ダブルバーガー買ったら普通の箱入りハンバーガーが2個出て来た
51: 風吹けばまんぷく 2018/12/01(土) 14:25:15.51 ID:GB2pbFy10
ときどきハンバーガーは懐かしくて食いたくなる
熱すぎて、しわくちゃでそんなにうまくもないけれど。
56: 風吹けばまんぷく 2018/12/01(土) 14:26:43.53 ID:DazPRm4p0
>>51
シェフのマークのほっかほかハンバーガー
バンズが超熱くてふにゃふにゃ。
パテが煎餅状態の謎肉状態
55: 風吹けばまんぷく 2018/12/01(土) 14:26:11.76 ID:c95+UC4/0
チャーシューだけ美味しそう
61: 風吹けばまんぷく 2018/12/01(土) 14:28:26.47 ID:uF5I4jib0
群馬県内でスト2流行った時、ゲーセンには不良たちがたむろしてたし、それじゃなくても混んでたから自販機ドライブインで練習してたな。自転車で片道1時間くらいかけて行ってた。メンテ最悪だったけど、ハイスコアガールみたいな思い出。
63: 風吹けばまんぷく 2018/12/01(土) 14:29:20.45 ID:uF5I4jib0
父親と朝飯をよく食ってた。
67: 風吹けばまんぷく 2018/12/01(土) 14:30:03.17 ID:w7xqqY510
一度食べてみたい
84: 風吹けばまんぷく 2018/12/01(土) 14:34:51.91 ID:kZM1GoOz0
この自販機、壊れたらどうしてるんだろ?
もう作ったメーカーもメンテナンスしてないだろ
90: 風吹けばまんぷく 2018/12/01(土) 14:35:48.89 ID:TXQnJFKE0
>>84
修理業者が何件かあって紙扱いされてる
96: 風吹けばまんぷく 2018/12/01(土) 14:37:05.41 ID:VclCXEg60
>>84
同じ機種で壊れた自販機を複数所持してて
使える部品だけ取り出して自前で修理してる
102: 風吹けばまんぷく 2018/12/01(土) 14:38:09.68 ID:Vvcqzt740
>>84
西日本に、この手の自動販売機の修理専門の職人さんがいるらしい。
107: 風吹けばまんぷく 2018/12/01(土) 14:39:57.64 ID:2w5GEwYX0
>>84
代替可能な部品で直せれば直すが、どうしようもなければ廃棄。
と言ってもスクラップではなく、他所で稼働している同型機の「部品取り」用にされる。
92: 風吹けばまんぷく 2018/12/01(土) 14:36:26.61 ID:NRz18P3b0
ビーボよりうまいのはビーボだけ
95: 風吹けばまんぷく 2018/12/01(土) 14:37:00.32 ID:/wxnfTAY0
中に人いるんだよねこれ
165: 風吹けばまんぷく 2018/12/01(土) 14:54:19.84 ID:VclCXEg60
>>95
中は知らんが、裏に人がいてうどん作ってる自販機は知ってる
179: 風吹けばまんぷく 2018/12/01(土) 14:58:39.78 ID:2w5GEwYX0
99: 風吹けばまんぷく 2018/12/01(土) 14:37:51.37 ID:AMkyMQRO0
高速のSAであったなあ。
子供のとき食べたわあ~。
すごいときめいたし、うまかった記憶。
103: 風吹けばまんぷく 2018/12/01(土) 14:38:25.37 ID:eh+gDNAt0
こんなん昭和60年くらいまでは道路の脇の店にあったな
自販機ドライブイン、オートレストランとかそんな言い方してたっけ
コンビニに全て駆逐された感はある
108: 風吹けばまんぷく 2018/12/01(土) 14:40:02.49
昔はカップヌードルの販売機はけっこうあったのに今はないな
お湯が出てくるだけで調理されてってことではないが
昔まだコンビニがほとんどなかったな頃、寒い夜にツーリングした時に食べたカップヌードルの美味さが忘れられない
124: 風吹けばまんぷく 2018/12/01(土) 14:44:43.48 ID:CgE698xk0
30年くらい前に、地元のスケート場の隅っこにあったな。
今はスケート場ごと無くなったけど。
なつかしい・・
147: 風吹けばまんぷく 2018/12/01(土) 14:49:02.60 ID:SBXUJ4JR0
瓶のコーラの自販機って残ってないのかな。
瓶の蓋の裏に当たり外れのシールみたいなのがあって、小さい頃すごい憧れたわ。
194: 風吹けばまんぷく 2018/12/01(土) 15:04:10.84 ID:VD41cDyv0
>>147 相模原のタイヤ屋にあるし、道志みちの公衆便所んとこも生きてるぞ。
170: 風吹けばまんぷく 2018/12/01(土) 14:56:01.44 ID:+NVn1euB0
こういうのB級観光地になってるんだよ。
現地に行くと他府県ナンバーの車だらけで、
オッサンがいっぱいいたりする。
そして店内ではオッサンがニヤニヤしながら、
自販機のラーメンとかハンバーガー食べてんの。
昭和っぽいゲーセンも併設されていたりするところもあって、
色々となにか昔のことを思い出しそうになる。
182: 風吹けばまんぷく 2018/12/01(土) 14:59:51.16 ID:ks4qHxfB0
昭和のワクワク感は本当に異常だった
戻りたい・・・
193: 風吹けばまんぷく 2018/12/01(土) 15:03:10.67 ID:ks4qHxfB0
インターネットが発達しすぎて普及したせいで、何もかもがつまらない時代になった・・・
モノは溢れてるのに昔のようなワクワク感がまったくない・・・
まるで最初から中身が透けて見えてるプレゼント箱だらけのような世界にになってしまった・・・

こんにちは、管理人のさーちゃんです!
お読みいただきまして、ありがとうございます。
レトロ自動販売機ってYouTubeでみたりしますが、麺の湯切りとか驚くほどアナログで、なぜか癒されてしまいます。
ガラス張りにしたこの自販機を再生産すれば、科学館とかアミューズメント施設向けとして売れそうと思うのですが、そうすると急につまらなくなってしまうのでしょうか・・・
コメント
みんなもさ、「1ヶ月以上、汁や具の破片や麺が飛び散ってそのまま自然乾燥」の台所で料理作らんだろ?あーいう自販機は、「商品の補充」しかしないからなw
コメントする