4: 風吹けばまんぷく 2018/10/25(木) 22:18:00.86 ID:TqqLlS8yO
おなかすいた(´・ω・`)
11: 風吹けばまんぷく 2018/10/25(木) 22:21:57.06 ID:BxpDUdsX0
家系ご飯に合うよね
12: 風吹けばまんぷく 2018/10/25(木) 22:22:14.63 ID:HmdEMvG20
たまに食べたくなる
13: 風吹けばまんぷく 2018/10/25(木) 22:22:27.19 ID:OjIaOBC/0
たまに食うからうまい
初めて食べた時は普通サイズ完食かなりきつかった
16: 風吹けばまんぷく 2018/10/25(木) 22:25:18.31 ID:wRys3K990
体を壊しに行く、まさにロックだね
17: 風吹けばまんぷく 2018/10/25(木) 22:28:06.30 ID:j4a+p5bY0
家系はラーメン小290円みたいののちょっと足りないくらいで終わらせるのが一番いい
中盛(2玉)頼むと毎回の如く後半後悔する
121: 風吹けばまんぷく 2018/10/26(金) 06:59:16.46 ID:wCMeRpmf0
>>17
油少なめで食ってみ?
19: 風吹けばまんぷく 2018/10/25(木) 22:28:49.11 ID:JLUJEb+J0
きゅうりのキューちゃんってなんであんなシャリシャリにできるんだろな?
本当にきゅうりなのか謎でちょっと怖いわ
22: 風吹けばまんぷく 2018/10/25(木) 22:31:20.86 ID:s5u1cl+j0
なぜ家系はライス大盛りおかわりをする底辺だらけなのか!
23: 風吹けばまんぷく 2018/10/25(木) 22:31:30.68 ID:nN1Oh/QA0
家系って麺いらなくないか?
24: 風吹けばまんぷく 2018/10/25(木) 22:32:44.69 ID:ux+pUzG60
家系は好きだけどライスを頼むと量が多すぎるし頼まないとコレジャナイ感があるというジレンマになやまされる
25: 風吹けばまんぷく 2018/10/25(木) 22:33:02.66 ID:cxPAddhO0
早死三段活用
28: 風吹けばまんぷく 2018/10/25(木) 22:37:31.29 ID:j4a+p5bY0
26: 風吹けばまんぷく 2018/10/25(木) 22:33:30.50 ID:wsx/7ufa0
脂肪、糖、塩分の塊。
そりゃうまいだろうよ。
32: 風吹けばまんぷく 2018/10/25(木) 22:42:59.37 ID:CPF+tzo60
生姜は刻みよりおろしのほうがええな
36: 風吹けばまんぷく 2018/10/25(木) 22:47:49.38 ID:KhpRHUJK0
45: 風吹けばまんぷく 2018/10/25(木) 22:54:53.07 ID:cxPAddhO0
>>36
いつ見てもムカつくけど妙な説得力は憎からず思う。
52: 風吹けばまんぷく 2018/10/25(木) 23:04:16.41 ID:rnZajWDq0
>>36
伸びるわw
はよ食え
81: 風吹けばまんぷく 2018/10/26(金) 00:35:56.94 ID:U+FdVI850
>>36
これを見に来た
158: 風吹けばまんぷく 2018/10/26(金) 17:38:06.45 ID:XVQkFHVn0
>>36
この動画の中毒性は異常
何回見たかもうわかんねえ
38: 風吹けばまんぷく 2018/10/25(木) 22:48:25.03 ID:t97dL+0X0
二郎系よりはまともな食い物だと思う
どっちかというととんこつ味の味噌汁に近いというかw
40: 風吹けばまんぷく 2018/10/25(木) 22:49:16.87 ID:KhpRHUJK0
なんだよ壱系って
139: 風吹けばまんぷく 2018/10/26(金) 12:11:02.83 ID:we+FAZR50
>>40
俺たちのラーメンショップが載ってない
43: 風吹けばまんぷく 2018/10/25(木) 22:50:48.77 ID:Re3+o2Q50
ラーメンのスープ完飲とか牛丼のつゆだくとか本当にやめた方がいいよ
その1食で2日分の塩分だからな
47: 風吹けばまんぷく 2018/10/25(木) 22:59:43.88 ID:uF8HCZhX0
にんにく入れりゃ全部同じだわ
49: 風吹けばまんぷく 2018/10/25(木) 22:59:57.13 ID:qjlvPwbw0
キャベチャー
51: 風吹けばまんぷく 2018/10/25(木) 23:03:54.83 ID:c6acYqJJ0
ラーショで十分
54: 風吹けばまんぷく 2018/10/25(木) 23:06:50.89 ID:O4hQPyrr0
ニンニクのライブ感
56: 風吹けばまんぷく 2018/10/25(木) 23:08:57.68 ID:V1HIqDbT0
横浜家系っていうけど横浜以外の家系ってあんの?
62: 風吹けばまんぷく 2018/10/25(木) 23:21:03.01 ID:rU/atFM70
>>56
豚骨醤油に鶏油で今は家系になってるから元祖が横浜家系ってことだろ
59: 風吹けばまんぷく 2018/10/25(木) 23:14:41.14 ID:4gsui/jv0
行きつく先は結局のところ、ラーメンおかずに白飯を食う。
61: 風吹けばまんぷく 2018/10/25(木) 23:18:26.13 ID:HjA+jaUF0
なぜ吉野家とすき家は家系牛丼と呼ばれないんだろう
63: 風吹けばまんぷく 2018/10/25(木) 23:25:44.98 ID:l2pel6450
写真見る限り典型的な店で炊いてないスープだよね
自分の店でスープ作れない人はラーメン屋やめてほしい
64: 風吹けばまんぷく 2018/10/25(木) 23:26:11.41 ID:Qnf/k1Bc0
量が少ない
麺が太すぎる
ラーショでじゅうぶん
65: 風吹けばまんぷく 2018/10/25(木) 23:33:16.84 ID:0+kc8hTG0
赤いのをご飯にのせて、スープに浸した海苔でそれを巻いてたべるとウンマイ
68: 風吹けばまんぷく 2018/10/25(木) 23:40:15.96 ID:KhpRHUJK0
ニンニグ 生ニンニグ
70: 風吹けばまんぷく 2018/10/25(木) 23:45:39.14 ID:rzOeckKl0
醤油かガツンとこなきゃ家系とは思わん
76: 風吹けばまんぷく 2018/10/26(金) 00:03:28.06 ID:7Ki0kLWi0
金沢でも家系はラーメンのジャンルのひとつになってる。
ただ、元々薄口の味付けを好む街なので、最初はオリジナルの家系の味付けだったのが、どんどん味が薄くなっていって食べやすくなってると思う。
78: 風吹けばまんぷく 2018/10/26(金) 00:12:35.95 ID:cf6HqPLi0
家系はまぁまぁ美味い
なんつーかコッテリだけどガッツリではないというオッサン飯
ラーメンライスの亜種
83: 風吹けばまんぷく 2018/10/26(金) 01:02:42.39 ID:J5JqOGqp0
吉村家は塩気が強すぎて駄目だった
壱六家は醤油とんこつより塩とんこつが美味しい
84: 風吹けばまんぷく 2018/10/26(金) 01:02:57.22 ID:DMfx5Xzx0
正直家系は大概外れだと思うのだけど、ときどき当たりの店があるので気が向いたときに入ってしまう
89: 風吹けばまんぷく 2018/10/26(金) 01:50:40.24 ID:9ADqweQE0
なんか無性に食いたくなる時があるんだよな今がそれ
明日の晩飯は家系でニンニクガッツリだな
90: 風吹けばまんぷく 2018/10/26(金) 01:51:40.06 ID:R1ca+S5x0
魂心家がうまい!
けど太るから最近ご無沙汰。
また麺でモリモリライス食いてえ…
93: 風吹けばまんぷく 2018/10/26(金) 02:02:39.66 ID:zTwec8P80
なんか家系がウケて山岡家がウケなかった東京のラーメン事情に納得がいかない
119: 風吹けばまんぷく 2018/10/26(金) 05:24:06.35 ID:CQu+JfyP0
>>93
分かる
100: 風吹けばまんぷく 2018/10/26(金) 02:21:29.21 ID:gKDcCXn80
「家系」とか未だにさっぱり分からないわ
ラーメンも面倒な食い物になったな
125: 風吹けばまんぷく 2018/10/26(金) 08:19:46.80 ID:lJFf7H9V0
キューちゃんを豆板醤であえて、イタリアンカラーの海苔巻きにして食べるのが至高。

こんにちは、管理人のさーちゃんです!
お読みいただきまして、ありがとうございます。
家系ラーメンでのライスの食べ方は人それぞれかと思いますが、わたしは単純にスープで浸した海苔でご飯を巻いて食べます!
でも、きゅーちゃん置いている店であれば、ラーメンを食べながらきゅーちゃんをほおばり、思いっきりライスをかきこみますね。
コメント
どっちも別物で好き
コメントする