引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1570279728/
1: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 21:48:48.87 ID:BnE1TA760● BE:271912485-2BP(2000)
|
|
おすすめの記事! |
10: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 21:50:20.29 ID:N+93LR320
>>1
サスケをもってこい
サスケをもってこい
141: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 22:26:41.72 ID:TFRW5LwE0
>>10
コーラみたいのだっけ?
黒いのだった記憶はあるが
コーラみたいのだっけ?
黒いのだった記憶はあるが
20: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 21:53:21.83 ID:C36FxSdV0
>>1
懐かしい!
懐かしい!
33: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 21:55:18.77
>>1
ゲータレードがない
やり直し
ゲータレードがない
やり直し
75: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 22:07:39.98 ID:iSc4ZJ850
>>1
1980年代初期に関西の自販機で販売されていたが1980年代後半には関東でも販売された。
この瓶の後がペットボトルだったかな?
1980年代初期に関西の自販機で販売されていたが1980年代後半には関東でも販売された。
この瓶の後がペットボトルだったかな?
89: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 22:10:48.24 ID:WbZedCNi0
>>75
この300mlびんの後、350mlの缶になって500mlペットボトルやな
この300mlびんの後、350mlの缶になって500mlペットボトルやな
4: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 21:49:54.14 ID:YmuAGneM0
アンバサが美味かった
5: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 21:49:54.41 ID:ok8Jylpg0
あったな
8: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 21:50:00.66 ID:fKFe4y9w0
なつかしいなw
12: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 21:51:01.39 ID:7j+PwslL0
そういや瓶だったなこのサイズ
14: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 21:52:07.32 ID:R6uWypgH0
ペットボトルっていつからだっけ?
100: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 22:14:54.43 ID:CUTfcAHb0
>>14
1.5Lのペットボトルは80年代前半
500mlペットボトルは90年代後半
1.5Lのペットボトルは80年代前半
500mlペットボトルは90年代後半
15: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 21:52:19.34 ID:Pavhu/hG0
この瓶に入ってたコカコーラから出てたフルーツ飲料(カシス何ちゃらとオレンジなんちゃらの二種類あった)めちゃくちゃ美味かった
知ってるやついる?
知ってるやついる?
74: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 22:07:39.09 ID:tL4PykP80
>>15
シュウェップス?
シュウェップス?
17: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 21:52:35.17 ID:Czpl4UB00
ネーポンスレかと思った
195: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 22:45:13.58 ID:343w9OM70
>>17
似たようなやつでパレードってなかったっけ
かすかに覚えがあるんだが
似たようなやつでパレードってなかったっけ
かすかに覚えがあるんだが
18: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 21:53:03.73 ID:cL1T1NYV0
一時期流行りそうだったけど消えたな
65: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 22:04:27.03 ID:63wOCG/E0
>>18
このあとでペットボトルが追撃し始めたから
この当時はコーヒー牛乳のテトラパックがあった
このあとでペットボトルが追撃し始めたから
この当時はコーヒー牛乳のテトラパックがあった
81: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 22:08:42.85 ID:evsPXQ8r0
>>65
当時はペットボトルの方が高価で
まずガラスビンがやたら重かった1.5リットルから切り替わったな
当時はペットボトルの方が高価で
まずガラスビンがやたら重かった1.5リットルから切り替わったな
19: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 21:53:15.59 ID:m1uV9Umo0
昭和最後期
30: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 21:55:02.70 ID:Ej83FQTd0
鉄骨飲料は?
31: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 21:55:07.44 ID:blTTmsJ60
この瓶のマウンテンデューが美味かった
37: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 21:55:41.87 ID:SLnSDAGG0
よく道に転がってた
38: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 21:55:42.62 ID:HYqcyVMS0
ペットボトルより確実に美味かった
何故なのか?
何故なのか?
42: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 21:56:36.95 ID:IeO0mtao0
>>38
なんでだろね
瓶は旨い
なんでだろね
瓶は旨い
40: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 21:56:06.39 ID:i9e/yeaR0
ずんぐり君
41: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 21:56:13.95 ID:jZl+Q9AQ0
これは懐かしいね
53: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 22:00:12.13 ID:R6uWypgH0
83: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 22:08:58.46 ID:kbfeH3nI0
>>53
今もあるよ
今もあるよ
109: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 22:17:29.05 ID:R6uWypgH0
>>83
一部地域で売ってたりするの?
一部地域で売ってたりするの?
56: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 22:01:44.36 ID:qU9wq8fD0
ペットボトルは便利過ぎるからな
57: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 22:02:09.85 ID:728G6hFs0
滑って中々開かないんだよこれ
62: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 22:03:35.52 ID:4juTmngZ0
ラベルの素材が違ったような記憶
68: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 22:05:18.81 ID:evsPXQ8r0
>>62
僅かにクッション性のある素材だった
断熱効果もあったな
僅かにクッション性のある素材だった
断熱効果もあったな
66: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 22:04:31.13 ID:XFJ510Tq0
自販機でコーラやスプライトの1.5リッターの瓶売ってた時代だっけ?
106: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 22:17:01.01 ID:1MXTEgYs0
>>66
自販機は1リットル。
自販機は1リットル。
114: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 22:19:24.98 ID:dPUq+/650
>>66
1リットルな。
あとその空き瓶を酒屋に持っていくと買い取ってくれる
1リットルな。
あとその空き瓶を酒屋に持っていくと買い取ってくれる
122: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 22:20:45.69 ID:wZpzPqP70
>>114
1.5Lの瓶はよく見たけど2Lの瓶コーラはかなりレアだと思う
ビール瓶とかジュースの空き瓶が5~10円で買ってくれたからいい時代だったよね。
自販機で瓶のジュース買うとガタンってすげー音するのがなつかしい
1.5Lの瓶はよく見たけど2Lの瓶コーラはかなりレアだと思う
ビール瓶とかジュースの空き瓶が5~10円で買ってくれたからいい時代だったよね。
自販機で瓶のジュース買うとガタンってすげー音するのがなつかしい
69: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 22:06:03.43 ID:tIo4iGDi0
メローイエロー飲みたいな
72: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 22:06:40.73 ID:EuIDMwzX0
73: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 22:07:22.37 ID:o8AolnOf0
飲料の瓶パッケージって最近めっきり少なくなったな
77: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 22:08:12.25
>>73
重くて輸送費かかるからだろ
重くて輸送費かかるからだろ
85: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 22:09:12.25 ID:MRaX1g7b0
200mlくらいでつぶつぶが入った100%果汁のオレンジジュース
88: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 22:10:32.14 ID:kbfeH3nI0
1リットルのガラス瓶コーラの「特別感」は半端なかったな
93: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 22:11:40.87 ID:wQIgfo+i0
周りのクッションをペリペリ剥がした
124: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 22:21:41.58 ID:GKD4yaFi0
>>93
上の肩の部分まで剥がしたら下にズラして手のひらで叩くとパンっていい音がするんだよな
おしぼりの袋と同じ感じ
上の肩の部分まで剥がしたら下にズラして手のひらで叩くとパンっていい音がするんだよな
おしぼりの袋と同じ感じ
98: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 22:13:12.15 ID:ORMUHOap0
当時意味も無く部屋に空き瓶並べてたな
99: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 22:14:43.45 ID:Gafnm9bR0
なんでHi-Cって消えたんだろ
5/8チップスも
5/8チップスも
107: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 22:17:11.29 ID:FLImJI5ZO
サスケやらマリンクラブの不味ジュー全盛期の頃か
このボトル異常に丈夫に出来てたのにあんまり流行らなかったな
軽量なアルミ缶やペットボトルが急激に進化したからかね
このボトル異常に丈夫に出来てたのにあんまり流行らなかったな
軽量なアルミ缶やペットボトルが急激に進化したからかね
112: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 22:18:34.50 ID:SEoE5FXF0
冷静に考えると量が少ないんだよな
116: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 22:19:30.71 ID:wZpzPqP70
>>112
350ccだっけかな。でも小錦が日本にきて250ccの缶コーラしかなくてビックリしたって言ったな。ワイハなら350cc当たり前だから
350ccだっけかな。でも小錦が日本にきて250ccの缶コーラしかなくてビックリしたって言ったな。ワイハなら350cc当たり前だから
117: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 22:19:32.95 ID:CUTfcAHb0
>>112
今思うと少ないんだけど、当時は350缶すらまだ無かったからな
今思うと少ないんだけど、当時は350缶すらまだ無かったからな
113: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 22:19:02.29 ID:vEw3GFNt0
コーラは1L瓶のが好きだった
30円の瓶代を貰うの考えて飲んでたな
30円の瓶代を貰うの考えて飲んでたな
119: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 22:20:21.36 ID:ii491ECP0
茨城だか千葉限定のマックスコーヒーってまだ売ってんの?糖尿になりそうなやつ。
123: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 22:21:10.51 ID:wZpzPqP70
>>119
マクコなんて今は全国どこもで買えるでw
マクコなんて今は全国どこもで買えるでw
128: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 22:23:26.84 ID:k4iHdP120
1リットルが自販機から出てくる時の音の大きさがメッチャ大きくて
ビックリしたわ
ドコドコドコドコーーー!!!!
当時子供だったこともあり、重くて片手じゃ持てなかったわw
ビックリしたわ
ドコドコドコドコーーー!!!!
当時子供だったこともあり、重くて片手じゃ持てなかったわw
130: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 22:23:41.39 ID:IXsbMfaj0
回収瓶からワンウェイ瓶の転換期だな
131: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 22:23:52.22 ID:WbZedCNi0
350は出た当初アメリカンサイズと言われたな
133: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 22:24:59.58 ID:OsYMIwjU0
瓶コーラ飲みながらの
ボーリングがナウい
ボーリングがナウい
135: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 22:25:12.17 ID:IqGcvUQ20
ダイドーの樽みたいな形の缶も長く使われてたけどまだあんのかな?
137: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 22:25:28.14 ID:wZpzPqP70
缶やペッボトより瓶のほうが美味いよな?
146: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 22:28:25.05 ID:NqA2RrN50
丸い穴を2箇所開ける缶は短期間で消えたな
150: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 22:29:26.42 ID:wZpzPqP70
>>146
世界初の缶コーヒー(大阪万博で初披露)は缶切りで穴開けて飲むタイプだったな
世界初の缶コーヒー(大阪万博で初披露)は缶切りで穴開けて飲むタイプだったな
151: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 22:29:27.40 ID:Hr3MAKIn0
ベジータベータが無いやり直せ
152: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 22:29:54.18 ID:nb2VgzJd0
瓶重くないの?
持ち運び大変そうw
持ち運び大変そうw
161: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 22:33:42.86 ID:ZxIvb9/c0
165: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 22:35:25.23 ID:OsYMIwjU0
>>161
サスケ
驚きの不味さ
サスケ
驚きの不味さ
164: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 22:34:35.94 ID:2qwr0aBP0
当時は缶のプルタブも外れる仕様で輪っかの部分を飛ばして遊んでた
輸入物の缶は今と同じ中に押し込む方式だったけど、飲物の中に入るのって汚くね?ってみんなが思ってた
輸入物の缶は今と同じ中に押し込む方式だったけど、飲物の中に入るのって汚くね?ってみんなが思ってた
166: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 22:36:20.08 ID:YlJRfP5/0
メロンクリームソーダが好きだったな
167: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 22:36:23.44 ID:swJn9ZdH0
この頃の缶ジュースって見た目から美味そうだったよな
169: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 22:36:41.49 ID:qU9wq8fD0
サントリーのジンジャエールは味より瓶のデザインが好きで飲んでた
170: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 22:36:57.52 ID:OsYMIwjU0
この瓶の登場で
スクリューキャップが
重宝がられたよね
スクリューキャップが
重宝がられたよね
171: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 22:37:43.66 ID:9r0/iK140
1L瓶コーラは200円 空き瓶は30円で引き取ってくれる また空き瓶は貯金箱として家庭で使われ 24時間テレビにそのまま寄付したりしなかったりだ
172: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 22:38:21.70 ID:Al8jcoqQ0
クソマズイ思い出しか無いがタブクリアを改めて飲んでみたい
174: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 22:38:47.88 ID:8o4zunnFO
メローイエロー大好きだったわ
また飲みたいな
また飲みたいな
191: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 22:44:44.09 ID:wQIgfo+i0
>>174
ちょいちょい復刻してるの飲んだけど
甘いだけで飲むのツラかった
マウンテンデューも甘い
ちょいちょい復刻してるの飲んだけど
甘いだけで飲むのツラかった
マウンテンデューも甘い
175: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 22:39:22.75 ID:GNne0Avc0
缶ジュースの蓋を開けたらそこらに放り捨てる時代だったなぁ
177: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 22:40:53.59 ID:k4iHdP120
当時って1円と5円が使われることがほとんどなかったから、みんな瓶の中に入れて
24時間テレビにその空き瓶の貯金箱が大量に映し出される光景が本当にその時代を
象徴していたなと思うw
24時間テレビにその空き瓶の貯金箱が大量に映し出される光景が本当にその時代を
象徴していたなと思うw
178: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 22:41:00.11 ID:Pdqd6+GZ0
フルーツパンチ飲みたくなってきた
186: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 22:43:11.48 ID:zMyavpr00
フルーツパンチ飲みながらダンバイン見てたの思い出す
182: 風吹けばまんぷく 2019/10/05(土) 22:42:03.76 ID:zR5WhR6b0
なんか知らんがビン飲料っていいよな

こんにちは、管理人のさーちゃんです!
お読みいただきまして、ありがとうございます。
時代の中の一過程ですよね。
ペットボトルの便利さを味わってしまうと、もう戻れない感じがします。
コメント
ニカウさんだろ
缶より瓶の方が美味しく感じるのは、やはり飲み物より先に唇に当たる感触や匂いも大きく関係しているのかもね。
コメントする