2: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 10:12:50.28 0
42: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 10:31:24.73 0
>>1
昔から食べていた地域が近畿と東海ではっきり分かれているのでやはり恵方巻きは関西地方特有の文化でしかないと言える
むりやり関東以北に持ち込むのは文化侵略だわ
136: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 12:41:24.00 0
>>1
この図作った奴並べ方が悪いよ
昔から食べてたってのを右端に置いて最近食べ始めたを真ん中に置くと
推移が見えてわかりやすくなる
142: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 13:02:49.90 0
>>136
わざとわかりにくくしてるんだろ
>>1の図で見せてるのは食べる人と食べない人の差だ
3: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 10:13:15.38 0
普段は食うんだけどな
5: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 10:13:59.52 0
というか昔から食べてた人はどこにもいるんだな
22: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 10:19:52.16 0
>>5
そら人は移動するからな
7: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 10:14:32.80 0
関東は豆食って終わり?
10: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 10:15:25.72 0
20年前あたりから急に全国で流行りだした
19: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 10:18:43.29 0
>>10
でももう飽きられてるぞ
1本500円までなら売れたが年々豪華になってしまい1本1000円超えたから家族分買うのがアホらしくなって衰退してきてる
11: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 10:15:29.49 0
関東民だけどもう飽きたw
12: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 10:15:32.00 0
まぁただの海苔巻きだし
いつでも食えるよな
17: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 10:18:22.32 0
ある方向向いて食べたからってなに
人生なめんな
ただの甘えだろ
18: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 10:18:39.47 0
日本人って流されやすいな
20: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 10:19:30.57 0
なんで関西の風習をやらないといけないのっておかしいと思ってた
21: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 10:19:51.36 0
恵方巻だけ廃棄が問題視されるのは必要以上に宣伝した上に廃棄を大量に出すから
23: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 10:20:25.15 0
そりゃ豆まきも京都の文化だし
31: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 10:24:47.44 0
>>23
豆まきとか全国の寺院でもやってるし
比べたら歴史が浅すぎる
新興宗教みたいなもん
27: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 10:22:39.84 0
東京の企業が関西の風習を盗んで商売してるのになぜか東京の人間が関西叩いてて笑う
28: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 10:22:47.22 0
最近食べるようになった奴らが3割くらいしかいないのか
コンビニの宣伝努力もむなしい
そりゃ大量廃棄も出るわな
30: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 10:24:28.89 O
関東民だけど恵方巻きはコンビニの売り方が気にくわないだけで
恵方巻き自体は超美味しいと思う
32: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 10:25:59.66 0
関西のコンビニって昔恵方巻きだらけでびびったが、いつの間にか全国そうなってた
39: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 10:29:53.30 0
恵方巻きは鬼は外福はうちみたいなキャッチーなイメージが付加されてないよな
41: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 10:30:27.72 0
調子こいて高くなりすぎたからもういらない
43: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 10:31:56.06 0
>>41
普段の巻きずしと比べて値段が高いからすごく儲かるだろうな
188: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 14:22:39.84 0
>>43
あれひどいよな
半額でも割高に感じる
45: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 10:33:24.89 0
比較的関西と文化交流がある北陸地方ですら関東と同じくらいの割合
48: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 10:35:17.63 0
コンビニが全国に広めた風習
50: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 10:37:39.37 0
普段より値段上げるのは廃棄分のコストを上乗せするから
52: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 10:38:52.81 0
イースターも流行らせないようにしようぜ
あとハロウィン撤廃
つぎバレンタイン
つぎクリスマスと異文化全て潰そう
55: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 10:41:19.43 0
俺が学生時代は恵方巻なんて言葉すら知らなかった
突然セブンが何やらやり始めて押し売りしてきただけ
太巻きならわかるがなんであんな丸かじりせにゃならんの食いにくいしまずいし
58: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 10:43:18.75 0
5割が食べるってことか
59: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 10:44:00.50 0
ハロウィンみたいに楽しめるイベント感出さないと
太巻き食うだけとかw
66: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 10:48:12.29 0
>>59
渋谷で長さのギネスに挑戦してみんなで食えば?
62: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 10:45:28.51 0
昔はと言われてもそんなもん存在してなかった
関西でもごく一部のローカル風習だったんだろ迷惑極まりないw
69: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 10:48:57.97 0
恵方巻という名称は1989年にセブン-イレブン広島県広島市中区舟入店の野田靜眞が「大阪には節分に太巻き寿司を食べる風習がある」
と聴いて仕掛けたことにより、1998年から全国へ広がり、2000年代以降に急速に広まった。
それ以前に「恵方巻」と呼ばれていたという文献類は見つかっていない
74: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 10:50:37.28 0
>>69
20年前なら昔だな
70: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 10:49:12.53 0
丸かじりは食べにくいだけ
73: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 10:50:32.89 0
全体として3割ぐらいの人間に新たに食わせるようにしたとか大成功すぎるだろ
76: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 10:51:35.37 0
手抜きしたい主婦が買ってるんだよ
77: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 10:52:29.07 0
それでも半分食ってるんだw
80: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 10:55:37.94 O
大阪でも独り暮らし独身男は食わない事が多いよ
81: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 10:55:48.65 0
どっちにしたってセブンが仕掛けたのにやられただけだし少なくとも関東ではゼロだった
まあ大阪で太巻き食う風習があったとかないとかその分だけ関西が多いのでは
89: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 11:03:43.82 0
関東ですら15%も食べてるんやったら続くわな
90: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 11:08:09.11 0
献立考えなくて良いってだけで奥様にウケてんだよ
96: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 11:19:38.06 0
5割が食べてたら充分だろ
98: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 11:22:49.13 0
九州だが恵方巻きとかここ数年で話題なっただけ
それ以前は全然知名度なし
105: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 11:36:11.84 0
たった1ヶ月前の正月に普通の握りずしをしこたま食ってるから
1ヵ月後に巻き寿司なんぞ食う必要性がない
106: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 11:38:44.31 0
寒い時に冷たいご飯食べたないねん
109: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 11:50:30.95 0
普通の巻き寿司を普通の値段で売れば良いのに無駄に豪華にしやがって
111: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 12:04:48.94 0
横浜市内だけどもう2本食べた
3食恵方巻食べられるなんて夢のような日
112: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 12:11:09.25 0
都民だけど好きだわ
だけど今日は外でたくないから今年は食えないかな
115: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 12:17:46.29 0
>>112
好きなら食っとけ
恵方巻が店頭に並ぶなんて今日くらいだぞ
114: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 12:17:31.80 0
むしろ関西6割しかいねーの??
116: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 12:19:39.16 0
さっきスーパー行ったら弁当売り場にアホみたいに恵方巻きあったけど売れてる感じはなかったな
119: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 12:23:30.69 0
>>116
オレもさっき行ったスーパーで見てきた
そもそも高いんだよ
800円とかさ
太巻きにそんな払うかよ
117: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 12:20:25.88 0
俺は東京生まれヒップホップ育ちだけど一度も食ったことない
食いたいと思ったこともない
126: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 12:30:30.60 0
俺は徳島生まれ阿波踊り育ちだけど一度も食ったことない
食いたいと思ったこともない
131: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 12:38:25.25 0
>>126
ポッポ街で買ってこいよ
129: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 12:34:27.19 0
文化はあっていいんだが
自分が子供の頃には見た事も聞いた事もない風習だしそれは受け入れんなあと言うだけ
おっさんだがバレンタインのチョコは小学生時代には意識してた
132: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 12:39:37.09 0
全国で半数が食べてるって定着してるじゃん
134: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 12:41:18.60 0
お節より食われてるな
141: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 13:01:48.83 0
年に1日くらい海苔巻きを食べる日までは否定しないけど単価が高すぎて買う気がしない
145: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 13:06:56.04 0
スレタイだけ見ると、関東も関西も「半分くらい食べて半分くらい食べない」ってことであんま差がない
146: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 13:07:45.18 0
147: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 13:10:33.32 0
話題にしてくれるから買う人いて助かるよ
実際食べたくなるもんな
159: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 13:28:13.17 0
ここ何年か食べてたけどもう辞めるわ
吉方に向いて無言で一本食べるって罰ゲームと同じだと気づいた
165: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 13:35:52.45 0
167: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 13:38:42.54 0
食べないという人は食事・料理の心配しないで済んでるんだろうな
実質的に一食浮くから気楽だぜ自炊してる身には
あとは味噌汁なりスープなり作りゃいいだけだし
168: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 13:38:44.47 0
新宿で買ってきてさっき食べたよ
スーパーのやつじゃつまらん
高級変わり巻きねらい
181: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 14:02:25.24 0
恵方巻もノーマルとか海鮮までなら許せる
カツとか邪道だけどまあしゃあない
恵方巻状にしたスイーツとかトルティーヤとかがなイカン
182: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 14:05:27.37 0
偏見無しで食えばまあ美味いからな
183: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 14:07:01.58 0
美味いけど高い
太巻1個にあの値段じゃ躊躇ってしまう
184: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 14:07:15.51 0
年に一回巻き寿司が安くなる日だったら批判されないと思うが現実は逆だからな
191: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 14:55:13.92 0
ローカルイベントを全国区にする意味がわからん
192: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 15:02:43.04 0
意味不明な日本式クリスマスやハロウィーンよりはまともだと思うけどな
195: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 15:10:38.26 0
普段巻き寿司買わない人や、切った巻き寿司しか見慣れてない人は
一本丸々で陳列されたら相場観がわからなくなるんだよな
割高ではある
197: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 15:20:37.13 0
いいんだよイベントだからボッタクリ価格とか別に気にしない
今年初めて豆を買うのを忘れた
こっちに気を取られたせいだけどまあいいか
200: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 15:23:35.70 0
大量廃棄を理由に批判するなら
こんな年一のイベントに留まらず日本人の食生活を根底から見直さねばならない
199: 風吹けばまんぷく 2019/02/03(日) 15:21:54.95 0
大豆業界は何か工夫してるのか
味とか見栄えとか関連イベントとか
こんにちは、管理人のさーちゃんです!お読みいただきまして、ありがとうございます。平成最後の恵方は「東北東」だそうです。恵方巻っておいしいのですが、年々価格が上がってきて、イベント価格になってきていますね。さっき近所のスーパーに行きましたら、普段だと1本100円のハーフサイズの巻きずしが、4本入って700円でした!!!普段と違うのは「恵方巻」ってシールが貼られているところだけ。
過ぎたるは猶及ばざるが如し、って昔から言われているのですけれどもね・・・
コメント
コメントする