3: 風吹けばまんぷく 2019/01/28(月) 07:04:06.68 ID:ZpSkrNSR0
歌舞伎町店ついに無くなったのか
6: 風吹けばまんぷく 2019/01/28(月) 07:04:46.87 ID:Sq2YWh7O0
初期の品質とオペレーションを復活させるならワンチャンあるで
13: 風吹けばまんぷく 2019/01/28(月) 07:07:39.73 ID:aahFeQqz0
せっかくだし、名前は大坂チカラめしにすれば良かったのに。
>>6
初期のころはうかまったな
11: 風吹けばまんぷく 2019/01/28(月) 07:07:24.27 ID:WzJ9bgdB0
横浜西口のチカラめし ついに無くなったのか
初めて行った時は旨くてよく通いつめてたが
末期はなぜか不味くなってたという印象
18: 風吹けばまんぷく 2019/01/28(月) 07:09:29.39 ID:5Tl7/+w20
一時期はすげー持て囃されてたよな
いつかこっちにくるんだろうと思ってたらいつの間にか終わってた
19: 風吹けばまんぷく 2019/01/28(月) 07:10:06.84 ID:c2jrinc80
初期は肉をオーブンで焼いてて美味かった
肉巻きおにぎり的な味わいだった
226: 風吹けばまんぷく 2019/01/28(月) 11:17:08.35 ID:2zjEAH9u0
>>19
オープンしてすぐの頃はマジで美味かったんだよなぁ・・・
焼く肉屋言ってカルビ乗せて食ってるみたいで
途中から別の店レベルに不味くなった
20: 風吹けばまんぷく 2019/01/28(月) 07:10:20.28 ID:zeGQsVke0
東京アブラめし
21: 風吹けばまんぷく 2019/01/28(月) 07:10:29.41 ID:pExJKBvl0
そうか初期の頃は旨かったのか
流行りだしてから行った俺は旬を逃してたんだな
28: 風吹けばまんぷく 2019/01/28(月) 07:12:38.45 ID:zMKAEIhj0
>>21
ランチ難民をうまく取り込んでたので話題性もあったよ、WBSでも報道してたし。
でもこの手の店は質を下げるとすぐに客が離れるな。
22: 風吹けばまんぷく 2019/01/28(月) 07:11:01.78 ID:SIctcGY10
オープン当初に戻せば再ブレイクするのに
わかってるのに何故やらないんだろう
29: 風吹けばまんぷく 2019/01/28(月) 07:12:56.70 ID:oIVq3z5s0
カレーが美味かった思い出
30: 風吹けばまんぷく 2019/01/28(月) 07:13:27.32 ID:V0kOpOZk0
家系と博多とんこつのところやな
51: 風吹けばまんぷく 2019/01/28(月) 07:27:51.10 ID:NV9JEijJ0
>>30
それは別の会社
三光が店舗の大半を居抜きで店が欲しかったカラオケマック系列に売っぱらった
全店舗を壱角家にしたが結局はうまくないからなら数年でまたグループ系の一竜とかに看板架け替えてたが
結局は潰れた店舗が多数
61: 風吹けばまんぷく 2019/01/28(月) 07:34:39.61 ID:ZQdShwXw0
>>51
チカラめしのあとだいたいこの手のラーメン屋になったから同じ会社なのかと思った
31: 風吹けばまんぷく 2019/01/28(月) 07:13:28.48 ID:Uj7v1UXR0
大阪で東京の名前のつく店が流行るわけがない。
いいのは東京コロッケだけ。
34: 風吹けばまんぷく 2019/01/28(月) 07:15:53.32 ID:5DSefdpJ0
>>31
大阪日本橋の旧高島屋百貨店の隣にある東京チカラめしは
たしか店舗売り上げでは新宿と並んでトップなはず
39: 風吹けばまんぷく 2019/01/28(月) 07:19:46.65 ID:h5gJLFML0
>>34
すぐ潰れるやろと思ってたけど生き残ってるんだよな
あの辺は他に食う店なんぼでもあるのに訳が分からない
41: 風吹けばまんぷく 2019/01/28(月) 07:21:07.15 ID:P1IkwVNt0
味が異常に濃い思い出しかない
73: 風吹けばまんぷく 2019/01/28(月) 07:43:17.96 ID:VZk6KexW0
一回行ってそれっきりにしてたらいつの間にか居抜きの家系ラーメンに変わってた
94: 風吹けばまんぷく 2019/01/28(月) 08:03:10.64 ID:/4AQUra40
スゲえ
33%増か
163: 風吹けばまんぷく 2019/01/28(月) 09:11:26.15 ID:uhZCLDuB0
飲食店は大阪で成功出来なきゃ全国で成功出来ないって昔から言うからね。
世界展開する時も先ずはミナミに出展して、ミナミで成功したら世界展開しても必ず成功出来るという飲食業界の法則みたいなものがある。
大阪は昔から日本の食の都でもあり、食い倒れの街とも言われてきた。
大阪は日本の食文化(味)の標準木都市である。
197: 風吹けばまんぷく 2019/01/28(月) 10:08:07.81 ID:qPDQxG580
東京チカラめしをパクった 元祖炙り牛丼 大阪げんきめし というのがあったんだが速攻でつぶれてしまったな
198: 風吹けばまんぷく 2019/01/28(月) 10:08:40.39 ID:h5gJLFML0
日本橋店はマジでどういう層が入ってるのか謎だわ
肉食いたいならちょっと歩くけど堺筋を南へ行って
タイトー超えたあたりにある24時間営業の焼き肉屋が安くておすすめ
カウンターあるからお一人様でもへーきへーき
204: 風吹けばまんぷく 2019/01/28(月) 10:27:29.20 ID:o83d66h/0
半年振りくらいに行ってきた。
やよい軒の生姜焼きより肉は多めで柔らかい。
ご飯も以前よりは美味しくなっているような。
3人いた店員が全員日本人。
このクオリティを続けていたら8店舗まで
追い込まれることはなかったと思う。。
382: 風吹けばまんぷく 2019/01/29(火) 16:58:16.77 ID:DiKZEE+b0
>>204
松屋の風景を見てるかのようだ
383: 風吹けばまんぷく 2019/01/29(火) 19:39:06.22 ID:kzcfljOK0
>>382
確かに、野菜の盛り付けが20年くらい前の松屋を彷彿とさせる。
205: 風吹けばまんぷく 2019/01/28(月) 10:29:09.20 ID:o83d66h/0
野菜牛焼肉定食、肉7枚で以前よりも野菜多い印象。
が、肝心の牛肉は水分が抜けて若干固いというがっかり風味。
東口の牛肉は柔らかかったのにのに。
生姜焼きが無難というか、おすすめ。
206: 風吹けばまんぷく 2019/01/28(月) 10:31:45.43 ID:o83d66h/0
229: 風吹けばまんぷく 2019/01/28(月) 11:18:51.35 ID:SrDD15zI0
何故か混んでたよなこの店
234: 風吹けばまんぷく 2019/01/28(月) 11:25:51.61 ID:WY8BKXsM0
あーやっぱ初期だけおいしかったのか。
最初ちょっと感動したもんな。
慣れで美味しいと感じなくなったのかと思ってた。
244: 風吹けばまんぷく 2019/01/28(月) 11:47:53.22 ID:4LJZAsLO0
今残ってる店は普通の米使ってる
あのまずかった米は種類はなんなんだろ?
257: 風吹けばまんぷく 2019/01/28(月) 12:12:06.01 ID:pHz+smb30
何がどうしてこうなったのか実に不思議だよな
特に話題にもなってない都心部に何店舗か出来てた時期はほんとに連日大行列
都心部で新店なんて特に珍しくもないから
値段と味の釣り合いが悪いと光の早さで潰れるけど
チカラめしは松屋吉野家すき家まとめて葬り去るんじゃないかってくらいの勢いあった
321: 風吹けばまんぷく 2019/01/28(月) 19:19:40.75 ID:y9SL23tz0
観光バスが停車する道頓堀の外れに店が
あったがいつ間にか無くなっていた。
牛丼は食べた事はないがカレーが価格の割に
いけるので何度か行ったなあ。
ただカレーにみそ汁が付いてくるのが
妙だったw
328: 風吹けばまんぷく 2019/01/28(月) 20:59:35.88 ID:AWKwQaBk0
最初は美味かった
だんだん不味くなって
店員が外国人になって
店や食器が汚くなって
行かなくなった
331: 風吹けばまんぷく 2019/01/28(月) 21:49:23.31 ID:uTdrraLw0
店を綺麗に保つ
米を美味しくする
肉を美味しく調理する
たったこれだけなのにできなかったのか。
346: 風吹けばまんぷく 2019/01/28(月) 23:40:22.20 ID:OLI+b0jd0
新鎌ヶ谷駅に何故残っているのか不明
380: 風吹けばまんぷく 2019/01/29(火) 16:11:41.32 ID:eswh3uPC0
(゜ロ゜)

こんにちは、管理人のさーちゃんです!
お読みいただきまして、ありがとうございます。
東京チカラめし、復活の兆しですか!
わたしもあの頃は相当、焼き牛丼食べましたよ!
週に1回は渋谷の店舗で食べてましたね~
今ではなかなか食べることができなくなってしまいました・・・
懐かしさもあって、大阪日本橋に行った際には、あの交差点のところにある店舗で食べてますよ。
それでも年数回ですね・・・
コメント
コメントする